ドコモのモバイルWi-Fiは、情報や口コミが他キャリアに比べて少なく、メリットやデメリットが把握できていない人も多いと思います。
スマホや携帯では、「通信エリアは広いけど、料金は高め」のイメージが強いドコモですが、モバイルWi-Fiでも同じことが言えるのか、評判・料金・エリア・制限について調べてみました。
ドコモのモバイルWi-Fiルーターの評判を集めました。
良い口コミ
■ エリアが1番広いのはドコモ
2012年に終了したmova回線の空きが出た800MHz帯(プラチナバンド)で、Xi(下り最大50MbpsのLTE)を提供しています。つながりやすさという面で比較するなら、周波数帯域のバランス良く、LTE回線が充実しているドコモがおすすめです。
またLTEがつながらないエリアでは、FOMA回線(3G)を利用することができます。FOMA回線は人口カバー率100%で、新幹線8路線すべての駅でエリア化が完了しており、通信エリアの広さという面でもドコモが優勢です。
■ 富士山頂でもWi-Fiがつながる。
エリアの範囲が広いだけでなく、国内の隅々まで電波が行き渡っているのも、ドコモのすごいところです。
7月上旬~9月上旬の登山シーズンは、富士山の山頂でもLTE通信が可能です。(他のシーズンの電波はつながりません。)
登山やスキーが好きな人は、ドコモがおすすめです。
山頂の通信状況については、別のページでも詳しく説明しています。
»2015年、富士山でも電波がつながる携帯キャリアはどこ?
■ 通信速度の速さは国内最速
「LTE-Advanced」を使った通信サービス「PREMIUM 4GTM」対応エリアでの通信速度は、受信時最大262.5Mbpsで、これは国内最速です。現在は東京・大阪・名古屋の一部のエリアに利用が限られますが、通信エリアの拡充が進められています。
「LTE-Advanced」「PREMIUM 4GTM」については、別ページで詳しく説明しています。
»「3G」「LTE」「4G」、次世代「5G」への歴史を見れば違いがわかる
»キャリアアグリゲーションとは?超高速通信サービスのまとめ
残念な口コミ
■ 月額料金が高め
月額料金が3,000~4,000円台の他キャリアに比べて、5,000円台というのはかなりお高めです。
ドコモのスマホユーザーなら、家族でデータ量が分け合えるプランが適用されるため、お得に使える可能性があります。条件や内容を確認してみてください。
■ データ通信の利用量に制限
1ヶ月で7GB以上の通信をした場合は、当月末まで通信速度が128Kbpsに速度制限されます。
1GBあたり1,000円を支払えば、利用可能データを増やすことができ、Xi本来のスピードを維持できます。「3日間で1GB以上の通信をした場合」も速度制限がかかります。
■ パケ詰まりが起こりやすい
「速度が落ちる」「電波がつながらない」などのパケ詰まり現象を指摘する書き込みが目立つのはドコモです。
スマホユーザーのアクセスが集中する時間や場所によっては、安定した通信サービスが受けられない可能性もありますが、現在ドコモでは改善に向けて、1つの基地局への接続集中を避ける「小セル化」を進めています。
「パケ詰まり」については、別ページで詳しく説明しています。
»パケ詰まりの少ないモバイルWi-Fiルーターを選ぶポイント
ドコモのモバイルWi-Fiルーターの料金・エリア・制限をまとめました。
ドコモのモバイルWi-Fiルーターの概要が一目でわかるように、表にまとめました。
プラン名 | Wi-Fi STATION | |
---|---|---|
料金 | 月額 5,292円(税抜) ※対応プロバイダへの月額使用料が別途必要です。 ドコモの携帯・スマホユーザーなら、割引プランが適用されます。 (年齢やスマホの利用期間など条件があります) |
|
契約事務手数料 | 3,000円(初回のみ) | |
契約の縛り | 2年間 | |
機種 | Wi-Fi STATION L‐01G、Wi-Fi STATION L‐02F Wi-Fi STATION HW-02G、Wi-Fi STATION HW-01F HW-02E、L‐03E、L‐04D、BF‐01D、L‐03F |
|
エリア | LTE-Advanced (4G)/関東圏と大阪、名古屋など主要都市部 Xi(LTE回線)/主要都市部はほぼカバーし、現在エリア拡大中 FOMA回線(3G)/人口カバー率 100% |
|
ネットワーク | LTE-Advanced(4G)、Xi(LTE回線)、FOMA回線(3G) | |
速度 | 受信時最大速度112.5Mbps フルLTE1.7G/最大150Mbps PREMIUM 4GTMエリア※1/最大262.5Mbps |
|
月間データ 容量制限 |
1ヶ月で定額通信量を超えると通信速度が128kbpsまで制限されます。 1GBごとに1,000円支払うことで制限が解除できます。 |
|
3日間データ 容量制限 |
なし |