インターネットに接続できないと作業が進まず、非常にストレスがたまります。しかし、この手のトラブルは機械の故障とは違い、どこに原因があるかを探っていけば簡単に解決することがほとんどです。
インターネットがつながらないときに、確認すべきポイントを見ていきたいと思います。
パソコンのネットワーク状態を確認する方法
インターネットにつながらない?と思ったときは、まずパソコンのネットワーク状態を確認します。パソコンのコントロールパネルから、「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」をクリックすると、ネットワーク情報が表示されます。
ネットワーク接続が正常につながっていればこのように表示されますが、うまく接続できていない場合は、コンピューターとインターネットを結ぶ線に「×」がつきます。その場合は、「ネットワークとインターネット」→「ネットワーク接続」→「診断」をクリックすると、解決方法が提案されます。
ユーザーの操作を必要とせずに、自動的に最適な方法で問題を解決することもあります。モバイルWi-Fiルーターやモデムを確認する
インターネットの接続不良で最も多い原因は、モバイルWi-Fiルーターやモデムの不具合です。ルーターやモデムは、パソコンとインターネットを接続する橋渡しのようなもので、ルーターやモデムの電源が切れていたり、LANケーブルが抜けていたりするとインターネットに接続できません。確認ポイントとしては、
- LANケーブルがちゃんとつながっているか?
- 電源が入っているか?
- コンセントが抜けていないか?
また、モバイルWi-Fiルーターの場合は、
- 通信エリア圏外でないか?
- ルーター端末のバッテリー切れではないか?
- 速度制限にかかっていないか?
モバイルWi-Fiルーターの不具合については、別ページでも詳しく説明しています。
»モバイルWi-Fiルーターが故障?と思ったときのトラブル診断
セキュリティソフトを一旦無効にしてみる
ウイルス対策として入れているセキュリティソフトが、パソコンの設定に影響を与えている可能性も考えられます。セキュリティソフトはインターネットの通信を監視して、怪しい通信を遮断し、情報漏洩を防いでくれるものですが、ガードが固くなり過ぎて通信そのものをストップさせてしまうことがあります。セキュリティソフトを一時無効にして、パソコンを再起動してみるとインターネットにつながることがあります。接続できることが確認できたら有効にもどして、セキュリティソフトの設定を見直してください。
プロパイダのサイトをチェックする
インターネット接続業者(プロパイダ)がメンテナンスを行っていたり、何かトラブルが生じていたりして、サービスを一時停止していることがあります。その場合はサーバー側の問題なので、サービスが復旧するまで待つしかありません。プロバイダや回線キャリアのサイトで、メンテナンス告知がされているかもしれないので、確認してみてください。