モバイルwifiと言えば持ち運び可能なルーター端末を思い浮かべますが、実はBroadWiMAXには据え置き型のルーター端末もあるんです。
大人数での使用や、会社や自宅などで利用する場合など、シーンによって据え置き型のルーター端末が向いていることもあります。
本ページでは、モバイル型と据え置き型それぞれのルーターを比較し、据え置き型のメリットなどをご紹介いたします。今後、BroadWiMAXなどのモバイルwifiの利用をご検討されている方は必見です!
目次
wifiルーターはモバイル型と据え置き型の2種類
BroadWiMAXのルーターには、持ち運びができる「モバイル型」と、コンセントに繋いで置きっぱなしにして使う「据え置き型」のルーターがありますが、それぞれどのような特徴を持っているのでしょうか。ここでは、wifiルーターに関する基本的な情報をご説明いたします。
wifiルーターの仕組み
まず、wifiルーターの仕組みについて簡単に説明します。そもそも「wifi」とは、通信規格のひとつを指し、電波の送受信によって無線通信をすることができます。このwifiの通信を行うために使用するのが、wifiルーター。ルーターとは複数の違うネットワークを相互に接続、通信するための機器のことです。
wifiルーターの役割は2つあり、まず複数の通信機器でインターネット接続を可能にする機能です。次に、IPアドレスを自動で割り振ってくれる機能があります。
この2つの機能があることで、ネットワークを繋ぎ、円滑にインターネット通信をすることができるのです。
BroadWiMAXにはモバイル型と据え置き型の2つがある
さて、ネットを使う際には必須とも言えるwifiルーターですが、一般的な持ち運びが可能でコンパクトなモバイル型と、ホームルーターなどの室内で使用するための据え置き型の2種類が存在することは先程言った通りです。モバイル型は、「モバイルwifi」「ポケットwifi」などと呼ばれることが多く、充電をして外に持っていけば、電波が対応しているエリアであればどこでもネットを利用することが可能です。
一方、据え置き型は「ホームルーター」と呼ばれることもあり、家や会社に置きっぱなしにして利用するのが一般的です。
複数人で接続できるため、小規模な事業所や会社の会議室、来客用のスペースに設置しておくケースも多く見られます。
モバイル型でクレードルを活用
モバイル型のwifiルーターでも、クレードルを活用すれば据え置き型として利用することもできます。クレードルとは、 wifiルーターを据え置きして接続して使用する機器で、充電スタンドの機能も併せ持っています。
据え置き型のwifiルーターを使用する上では、充電スタンドとして利用する以外にも、通信が不安定な場合などに有線LANでの接続ができるようになります。
室内で利用する際には、場所によっては無線接続が不安定になってしまうこともあるため、クレードルを使って安定したネット通信にすることもおすすめです。
それぞれのメリット
モバイル型、据え置き型のモバイルwifiルーターのそれぞれのメリットをまとめると、モバイル型は持ち運び可能で利便性が良いことが一番のメリットです。一方、据え置き型は同時に多数の通信機器を接続できること、安定した通信が可能であることが大きなメリットです。
BroadWiMAXのホームルーターはこんな人向き!ただし注意点もある
先ほど、BroadWiMAXのwifiルーターについて、モバイル型と据え置き型それぞれの特徴やメリットを説明しました。ここでは、BroadWiMAXの据え置き型のホームルーターがおすすめな人や、据え置き型のホームルーターを使用する際の注意点をみていきましょう。
据え置き型は引っ越しが多い方・法人向け
BroadWiMAXの据え置き型のホームルーターの使用をおすすめしたい方は、引っ越しが多く固定回線を導入することが難しい方や、複数端末を同時に接続する法人の方です。例えば、お仕事のご都合などで引っ越しが多い方は、引っ越す度にいちいち有線LANの開通工事をするのは面倒ですよね。また、エリアや入居する集合住宅の都合で回線工事ができない場合もあります。
そんな方にはBroadWiMAXの据え置き型のホームルーターが特におすすめです。
また、自宅や事務所などで複数の通信機器を同時に接続したい方や法人の方にも、多数の通信機器を同時に接続し利用できるBroadWiMAXの据え置き型のホームルーターがおすすめです。
据え置き型BroadWiMAXの注意点
続いて、BroadWiMAXの据え置き型のホームルーターを利用する際の注意点をご説明いたします。BroadWiMAXは、キャッシュバックや乗り換えキャンペーンなどの特典も含め、お得な月額料金で実質無制限でインターネット環境が利用できるプロバイダです。
ただし、BroadWiMAXでは「ギガ放題プラン」を選んだ場合でも「3日間10GB」の制限が設定されています。3日間で10GB以上使用すると、通信速度が低速化するのです。
一人暮らしでBroadWiMAXを契約した場合などは3日間で10GBを超えることはなかなかありませんが、据え置き型のホームルーターで一度に多数の通信機器を接続、利用する場合には要注意。
複数人で大容量のデータをダウンロードしたりすれば、3日間で10GBの通信制限にかかってしまう可能性は大いにありますので、通信制限を考慮して利用することが必要です。
据え置き型ルーターおすすめ3選
ここまで、BroadWiMAXのWiFiルーターの特徴や、BroadWiMAXの据え置き型のWiFiルーターのメリットをご紹介してきました。それでは、ここからはBroadWiMAXのおすすめの据え置き型WiMAXルーターベスト3を紹介していきます。
引っ越しの多い方や法人の方など、BroadWiMAXを契約の際に据え置き型ルーターの利用がおすすめの方は必見です。
第3位 モバイル型Speed Wi-Fi NEXT WX05+クレードル使用

第3位は、モバイル型wifi「WX05」にクレードルを合わせて使う方法です。

第3位は、モバイル型wifi「WX05」にクレードルを合わせて使う方法です。
機種名 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 |
---|---|
発売年 | 2018年 |
通信速度 | 下り 最大440Mbps 上り 最大75Mbps |
同時接続 可能台数 |
最大10台 |
特徴 | ハイスピードプラスエリアモード (LTE通信)で 電波の入りにくい ところでもスムーズに通信可能! |
WX05は持ち運び可能なモバイルwifiですが、クレードルを活用することで据え置き型のwifiと同様に家に置いて使うことができます。
また、有線接続も可能なので、無線通信が不安定な場合には有線接続をしてスムーズにネットを使うことができるでしょう。
1点注意が必要なのは、WX05という機種はBroadWiMAXの最新機種ではないという点。
現在販売されている最新機種はW06という機種ですが、こちらはクレードルがついておらず、据え置き型としての利用はできません。
第2位 Speed Wi-Fi HOME01

続いて、第2位のおすすめBroadWiMAX据え置き型のwifiルーターは、Speed Wi-Fi HOME01です。

機種名 | WiMAX HOME01 |
---|---|
発売年 | 2019年 |
通信速度 | 下り 440Mbps 上り 75Mbps |
同時接続 可能台数 |
22台 |
特徴 | 製造元は国産のNECプラット フォームズ社。 338g。LTE回線使用可能。 |
同時接続可能台数が22台と、小規模な事務所での使用であれば、十分に活用できるホームルーターでしょう。
会社の来客用にミーティングルームに置くのもおすすめです。
WiMAX HOME 02

第1位のおすすめはこちら、WiMAX HOME 02です。

第1位のおすすめはこちら、WiMAX HOME 02です。
機種名 | Speed Wi-Fi HOME L02 |
---|---|
発売年 | 2019年 |
通信速度 | 下り 最大1.0Gbps 上り 75Mbps |
同時接続 可能台数 |
42台 |
特徴 | 製造元はHUAWEI(ファーウェイ)社で、436gと少し重い。 上り速度が若干遅い。LTE回線使用可能。 |
同時接続可能台数は、なんと42台。さらに注目すべきは通信速度の速さ。
下り速度(ダウンロードするための速度)がSpeed Wi-Fi HOME01の2倍以上の速さとなっているため、よりスムーズにネットを使うことが可能。
ただし、最大速度が出るのは有線接続をしている状態が前提なので、その点には注意が必要です。
さて、おすすめのBroadWiMAX据え置き型wifiルーターを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
それぞれの据え置き型ルーター機種に異なった特徴がありますので、自分好みの機種を選びましょう。
用途によってBroadWiMAXの端末を選ぼう
本ページでは、BroadWiMAXのwifiルーターを据え置き型、モバイル型それぞれの特徴やメリット、据え置き型ルーターがおすすめな方をご紹介してきました。最後に、改めて内容をまとめてみましょう。
- BroadWiMAXのwifiルーターには、モバイル型と据え置き型のルーターの2種類がある。モバイル型もクレードルを活用すれば据え置き型として利用可能。
- モバイル型は持ち運び可能、据え置き型は同時に多数の通信機器を接続できることと、安定した通信が可能であることが大きなメリットである。
- BroadWiMAXの据え置き型のホームルーターの使用がおすすめなのは、引っ越しが多く固定回線を引くのが難しい方、複数端末を同時に接続したい方や法人。
- BroadWiMAXの据え置き型のホームルーターを利用する際は、3日間で10GBの通信制限に注意。
BroadWiMAXはモバイルwifiだけで複数人使用は難しそうだし、固定回線を引こうかな…と思っていた方も、据え置き型のwifiルーターを活用すれば大人数でも便利に使うことができますね。
また、BroadWiMAXはプロバイダーが独自に行なっているキャッシュバックや月額割引、無料オプションなどのキャンペーンを利用することで、お得な価格でインターネット環境を購入することができます。
開通工事も不要なので導入費用も安く、即日で利用可能。また、auなどの大手携帯電話キャリアの店舗に行くこともなく、インターネット上のみで契約から受け取りまでできます。
特に、BroadWiMAXの「ギガ放題プラン」の場合であれば、実質ネット通信量無制限でインターネットを利用することが可能。ただし、実質無制限とは言っても「3日間で10GB」の制限がある点には注意が必要です。
「BroadWiMAXに興味があり、さらに詳しく知りたい!」という方は、以下のページにてBroadWiMAXの料金やお得なキャンペーンだけでなく、契約前の注意点や口コミ/評判も調査して、ご紹介しています。ぜひご覧ください。
\当サイト限定Amazonギフト券5,000円プレゼント/
BroadWiMAXの詳細はこちら