運営するIIJ(株式会社インターネットイニシアティブ)は、1993年に日本で初めてインターネットサービスを提供したプロバイダーで、インターネット事業の老舗企業とも言われています。
「信頼感がある」と評判のIIJmioですが、実際の使い心地はどうなのか、料金・速度・口コミなどについて調べてみました。
細かいことはいいから「自分に向いているのかをすぐに知りたい!」という人はメリット・デメリットからみるIIJmioが向いている人から読んでください。
※掲載価格は全て税抜です。
目次
IIJmioの料金プランとオプション
IIJmioは、ドコモ回線を使うタイプDと、au回線を使うタイプAから選べます。また、プランは月間データ容量に応じて3つから選べます。プラン料金以外に、音声通話をしたら通話料金が、スマホ本体を分割で購入したら本体代金が月々必要です。
タイプDとタイプAでは、SIMの種類や料金プランに少し違いがあるので、それぞれをまとめました。
タイプDの料金プラン
ドコモ回線を使用したタイプDの料金プランです。3GB(ミニマムスタートプラン) |
6GB(ライトスタートプラン) |
10GB(ファミリーシェアプラン) |
データのみ | データ+SMS | データ+音声通話 |
---|---|---|
900円 | 1,040円 | 1,600円 |
1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
2,560円 | 2,700円 | 3,260円 |
- データ通信専用SIM…データ通信のみ利用できます。
- SMS…電話番号のみで短文のテキストメッセージが送受信できます。LINEやFacebookなどの本人認証にも使われる機能です。
- 音声通話機能付きSIM…データ通信・SMS・音声電話が利用できます。キャリアスマホと変わらない使い方ができます。
- 既定のデータ量を超えて使用した場合、また高速通信をOFFにした場合の通信速度は最大200kbpsです。
- 使い切れなかったデータ量は、翌月末まで繰り越しができます。
タイプAの料金プラン
au回線を使用したタイプAの料金プランです。3GB(ミニマムスタートプラン) |
6GB(ライトスタートプラン) |
10GB(ファミリーシェアプラン) |
データのみ | データ+SMS | データ+音声通話 |
---|---|---|
取扱いなし | 900円 | 1,600円 |
取扱いなし | 1,520円 | 2,220円 |
取扱いなし | 2,560円 | 3,260円 |
- 既定のデータ量を超えて使用した場合、また高速通信をOFFにした場合の通信速度は最大200kbpsです。
- 使い切れなかったデータ量は、翌月末まで繰り越しができます。
タイプDとタイプAの違いが分かりやすいように、表にまとめました。
■タイプD・タイプAの違い一覧表
SMS機能 |
最大下通信速度(下り) |
通信のつながりやすさ |
タイプD | タイプA |
---|---|
SMS機能アリ・ナシの SIMで料金が変わる(140円/月) | 標準で付いている |
788Mbps | 370Mbps |
1日中つながりやすい | 夜に少しつながりにくい |
その他料金まとめ
- 初期費用:3,000円
- SIMカード発行手数料: 394円(タイプD)・406円(タイプA)
- 追加SIM利用料:400円(税抜)/月(SIMカード1枚あたり)
10GBのプランの場合、3枚目まで追加SIM利用料はかかりません。 - SIM追加手数料:2,000円(初回申し込み以外で追加SIMを申し込んだ場合)
- ユニバーサルサービス料金:2円/月
- 通話料金:20円/30秒 (家族間通話は16円/30秒)
- 端末代:選んだ端末に応じて
- MNP転出手数料:3,000円
通話はみおふぉんダイアルアプリを使うとお得
音声通話機能付きプランの人は、「みおふぉんダイアルアプリ」を使って電話をかけるのがおすすめです。通常の半額(10円/30秒・家族間での通話は8円/30秒)で通話ができるため、通話料金が大きく節約できます。
便利なオプション
- 誰とでも3分&家族と10分かけ放題:600円/月
- 誰とでも10分&家族と30分かけ放題:830円/月
みおふぉんダイアルアプリを使用して通話した場合、定額になるオプションです。 - 端末保証:380円/月または500円/月
端末によって月額料金が異なります。IIJmioで提供されている端末に適用できます。 - つながる端末保証:500円/月
IIJmio以外の持ち込み端末でも適用できる端末保証です。 - スマホの操作サポート:500円/月
オペレーターがフリーダイアルで対応、遠隔操作などで問題を解決します。 - IIJmio WiFi by エコネクト:362円/月
日本全国75,000ヶ所以上のWi-Fiスポットが利用できます。 - 大容量オプション:3,100円/月(20GB)・5,000円/月(30GB)
各プランに、データ量を毎月追加して利用できます。 - データ容量の追加:200円/100MB(会員ページからの追加)
店頭で購入できる「IIJmioクーポンカード」での追加の場合、1,500円/500MBまたは3,000円/2GBです。
プランの途中変更
契約後に、手数料なしでプランの変更ができます。会員ページより手続きをすれば、翌月1日から新プランが適用されます。三大キャリアとの料金比較・シミュレーション
実際に三大キャリアからIIJmioに乗り換えた場合、どのくらいお得になるかを調べてみました。三社とも乗り換え条件は、以下の通りとなります。
- 単独使用
- 5GBプラン
- 端末代を払い終わったタイミングで乗り換え
ドコモから乗り換えの場合
乗り換え前
ドコモの5GBプラン、iPhone 7(32GB)使用
毎月の支払い額:7,400円
(内訳)
- 5GBのデータMパック5,000円
- カケホーダイライト2年契約1,700円
- spモード300円
- 端末代金400円
乗り換え後
IIJmioのタイプD・6GB(ライトスタートプラン)、iPhone 7使用(そのまま使用)
毎月の支払い額:2,220円~
(内訳)
- ライトスタートプラン基本料金2,220円
- 端末代金なし
- プラス通話料を使った分だけ!
auから乗り換えの場合
乗り換え前
auの5GBプラン、iPhone 7(32GB)使用
毎月の支払い額:7,980円
(内訳)
- auピタットプランスーパーカケホで5GBまで利用2年契約6,480円
- 端末代金2,500円
- ビッグニュースキャンペーン1年間1,000円引き
乗り換え後
IIJmioのタイプD・6GB(ライトスタートプラン)、iPhone 7使用(そのまま使用)
毎月の支払い額:2,220円~
(内訳)
- ライトスタートプラン基本料金2,220円
- 端末代金なし
- プラス通話料を使った分だけ!
ソフトバンクから乗り換えの場合
乗り換え前
ソフトバンクの5GBプラン、iPhone 7(32GB)使用
毎月の支払い額:7,417円
(内訳)
- データ定額5GB5,000円
- スマ放題ライト2年契約1,700円
- ウェブ使用料300円
- 端末代金417円
乗り換え後
IIJmioのタイプD・6GB(ライトスタートプラン)、iPhone 7使用(そのまま使用)
毎月の支払い額:2,220円~
(内訳)
- ライトスタートプラン基本料金2,220円
- 端末代金なし
- プラス通話料を使った分だけ!
IIJmioの最低利用期間
IIJmioの最低利用期間は、利用開始日の翌月末日までです。この期間中の解約はできません。また、音声通話機能付きプランの場合、最低利用期間とは別に「解約すると解除調停金がかかる」という期間があります。この期間は、利用開始から12ヶ月間です。
IIJmioの音声通話機能解除調定金
音声通話機能付きプランを解約すると、その時期によって解除調停金の金額が決まります。いつ解約するといくらかかるのか、一覧にまとめました。解約した月 | 解約手数料 |
---|---|
契約月に解約 | 12,000円 |
1ヶ月後に解約 | 11,000円 |
2ヶ月後に解約 | 10,000円 |
3ヶ月後に解約 | 9,000円 |
4ヶ月後に解約 | 8,000円 |
5ヶ月後に解約 | 6,000円 |
6ヶ月後に解約 | 6,000円 |
7ヶ月後に解約 | 5,000円 |
8ヶ月後に解約 | 4,000円 |
9ヶ月後に解約 | 3,000円 |
10ヶ月後に解約 | 2,000円 |
11ヶ月後に解約 | 1,000円 |
12ヶ月後に解約 | 0円 |
12ヶ月以降であれば、いつ解約しても解除調停金はかかりません。
IIJmioの通信速度
IIJmioの通信速度は、タイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)で異なります。IIJmio公式サイトの記載では、最大通信速度(下り)はタイプDでは788Mbps、タイプAでは370Mbpsとなっています。格安スマホの場合、利用が集中するランチタイムや夜は速度が低下することがあります。時間帯によってどのように変わるのか、タイプD・タイプAそれぞれをまとめてみました。
■朝・昼・夜 時間別通信速度評価表
タイプDの速度
朝(8時台) | 昼(12時台) | 夜(20時台) |
---|---|---|
![]() 動画も快適! |
![]() 中画質動画OK |
![]() 中画質動画OK |
タイプAの速度
朝(8時台) | 昼(12時台) | 夜(20時台) |
---|---|---|
![]() 中画質動画OK |
![]() 中画質動画OK |
![]() WEB閲覧OK |
タイプDでは、夜でも中画質の動画を見るのに十分な速度が出ます。タイプAでは、タイプDと比べて夜の速度が遅めになっていますが、家や職場のWi-Fiと併用すればカバーできます。
通信速度に関する便利な機能
IIJmioには、無料で使える便利な機能があります。うまく利用すれば消費データ量を節約できます。高速/低速通信の切り替え
会員ページや「IIJクーポンスイッチアプリ」から、高速通信のON/OFFができます。動画などデータ量の多い通信をするときだけONにして、低速通信で十分なSNSや軽いWEBサイトの閲覧のときにはOFFにしておくと、ムダなデータ容量の消費が抑えられます。
バースト転送
バースト転送とは、WEBサイトなどを読み込むときに、はじめの一定量だけ高速で通信ができる機能です。低速通信でも、Twitterや軽めのWEBサイトならさくさく読み込めます。データ容量の繰り越し
余ったデータ容量は、翌月に繰り越すことができます。高速通信の場合、3日間制限なし
「3日間で○GB以上使用で速度制限がかかる」という格安スマホもありますが、IIJmioでは、高速通信がONの場合、制限はかかりません。ただし、低速通信で3日あたり366MBを超える通信をすると、制限がかかる場合があります。366MBとはYouTubeを約180分見ると消費される量なので、低速通信で長時間動画を見るときなどは、特に時間を気にする必要があります。
速度に関する口コミ評判
実際のIIJmioの利用者から、このような声が上がっていました。- 他社と比べて安定してネットにつながる
- 昼休みに少し遅さを感じるが、不満なく使える
- 高速通信でもナビなどのアプリではもたつく
「格安スマホの中では、通信の安定性で選ぶならIIJmio」という声が多く見られました。
IIJmioのSIMが使えるスマホ
今のスマホはそのまま使える?
IIJmioはドコモとauのスマホをそのまま使うことができます。auの場合、一部SIMロックの解除が必要です。公式サイト
IIJmioのSIMサイズ
タイプD のSIMには標準SIM ・micro SIM・nano SIM の3種類のサイズがあります。端末によって使えるSIMのサイズが異なるため、自分の端末に合ったサイズを選択する必要があります。
標準SIM | micro SIM | nano SIM |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
iPhone 3G / 3GS、初期の3G対応スマホなど | iPhone 4 / 4S、現在も多くのAndroidスマホで採用 | iPhone 5以降、ハイエンドモデルのAndroidスマホなど |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプAは、マルチSIMという3種類全てに対応しているSIMの提供となるので、選択の必要がありません。
IIJmioの申し込み方法
実際にIIJmioに申し込むときの手順などをまとめました。ネットと店頭から申し込みができる
ネットなら、IIJmio公式サイトから24時間申し込みできます。mio会員登録が必要ですが、住所などの簡単な入力なので、20分ほどで終わります。店頭ならビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店、イオンのSIMカウンターで受け付けています。
ただし、コミコミセットは公式サイトからの申し込みのみで、店頭では申し込めないので注意が必要です。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(免許証など)※端末または音声通話機能付きSIMを申し込む場合のみ
- MNP番号(他社からMNPで転入する場合のみ)
- 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
ネット申し込みの場合3~4日でSIMが到着します。家電量販店などで申し込みの場合、即日受け取りができるところもあります。
支払方法
支払いは本人名義のクレジットカードのみです。「クレジットカードを持っていないけど、IIJmioに申し込みたい」という人は、カードを持っている家族に声をかけて、ファミリーシェアプランに申し込む方法がおすすめです。
IIJmioのサポート体制
「格安スマホはサポートが不安」という人に、IIJmioの各種相談窓口を紹介します。店頭での相談
- あり
直接店員と相談ができますが、IIJmioは直営店がないため、家電量販店やイオンのカウンターでの対応となります。
IIJmio専門ではないスタッフが対応する場合もあるため、詳しく知りたいことがあれば、電話相談など他のサポートも利用することをおすすめします。
電話相談・チャット相談
- あり
電話・チャット共に9時~19時で受け付けています。年中無休なので、仕事などで休日にしか問い合わせができない人でも安心です。
メール相談
- あり
メール相談も可能ですが、返答までに数日かかることもあるので、簡単な質問であればチャットの利用がおすすめです。
Twitter相談
- あり
IIJmioの公式Twitterアカウントで質問・相談をすることもできます。
メリット・デメリットから見るIIJmioが向いている人
メリット・デメリットを整理し、どんな人がIIJmioに向いているかをまとめました。IIJmioのメリット
- 通信が安定している
- 高速通信のON/OFFでデータ容量の節約ができる
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越せる
IIJmioのデメリット
- 直営店舗がない
ただし、申し込みはネットで簡単にできるほか、設定方法などは家電量販店のカウンターで相談することもできます。 - 支払方法がクレジットカードのみ
ただし、クレジットカードを持っている家族と一緒に契約すれば、家族でスマホ代を節約することができます。 - プランが3つだけで、データ容量が細かく設定できない
ただし、使わなかった月のデータ容量は翌月へ繰り越しができるため、効率的に利用できます。
IIJmioはこんな人におすすめ!
大手キャリアのような信頼感がほしい人
20年以上インターネット事業を運営してきたIIJ提供の格安スマホなので、新規参入他社より信頼感で優れています。機種にこだわって選びたい人
機種の種類が豊富なので、価格や性能から自分にぴったりのスマホが見つけやすくなっています。まとめ
格安スマホの中でも、かなりメジャーなIIJmioですが、改めて調べてみると、格安スマホ初心者にも分かりやすいコミコミセットプランが用意されていたり、50種類以上の機種を選ぶことができたり、と人気の理由がよく分かりました。また、通信速度も比較的安定しているので、格安スマホ初心者にもおすすめです。
公式サイトでは「はじめましての格安SIM実践ガイド」や「IIJmioの節約体験記」など初心者向けの解説も行っていますので、ぜひ一度、チェックしてみてください。