「この流行りに乗って、自分もソフトバンクから格安スマホに乗り換えたい!」そう思っているソフトバンクユーザーの方がきっとこの記事を読まれているのではないでしょうか?
色々な格安スマホを比べて選びたくても、プロバイダが多すぎて、調べるだけで一苦労ですよね。
そこで今回は、ソフトバンクから格安スマホへの乗り換えを検討している方向けに、ソフトバンク回線の格安スマホについて解説します。
これを読めば、ソフトバンクユーザーにおすすめの格安スマホから乗り換え時の注意点まで全て網羅できてしまいますよ!
格安スマホの仕組みを理解しよう
とっても便利なスマートフォン。今や何をするにも欠かせない存在です。 ただ、1つだけスマホに言いたい文句があるとすれば「スマホの料金が高すぎる!」ということではないでしょうか。格安スマホが登場するまでは、ソフトバンク等の大手キャリア以外に選択肢もなく、高いスマホ料金は変えられないものでした。
しかし、「格安スマホ」が登場した今、スマホの機器本体とSIMカード、料金プランを選んで組み合わせ、自分だけのお得な格安スマホを作ることができるようになったのです。
ただし、格安スマホならどれでもいいというわけではありません。 サービスの特徴や料金プランは格安スマホ会社や「回線の違い」によっても異なるため、自分にとって最適な格安スマホを選ぶことが大切です。
「回線の違い」とは、「ソフトバンク回線、au回線、ドコモ回線」 のこと。格安スマホについて調べると、この言葉をよく目にしませんか?
どの回線の格安スマホを選ぶかが、最適な格安スマホ選びの重要なファーストステップとなります。
ソフトバンクユーザーという条件や、自分のスマホの利用方法にピッタリな格安スマホを選ぶため、まずは格安スマホの仕組みについて理解しておきましょう。
格安スマホの回線の違い
格安スマホとソフトバンクなどの大手キャリアのサービスの1番大きな違いは何か、皆さんは知っていますか? それは、インターネット回線を自社が提供しているか、他社から借りたものを提供しているか、という点です。インターネット回線を自社提供しているのは、ソフトバンク等の大手キャリア。 一方、格安スマホ会社は大手キャリアからインターネット回線を借り、それを提供することでサービスを運営しています。
だから、格安スマホには「ソフトバンク回線、au回線、ドコモ回線」と、利用できる回線に違いがあるのです。
中には、3つのうちどれか1つの回線だけを提供している会社もあれば、3回線全てに対応している会社もあります。
そして、ソフトバンク・au・ドコモの回線の違いが、インターネットを利用できるエリアやスピード、使えるスマホ機器本体の違いにも影響を及ぼします。
そのため、格安スマホを選ぶ際には契約したい会社がどの回線を利用しているのかを考慮することが必要です。 条件次第では、元の回線と新しく契約した回線が違ったために、インターネットが使えない状況に陥ってしまう可能性もあります。
例えば、ソフトバンクからau回線の格安スマホに乗り換えると、回線が違うためインターネットに接続できない可能性が高いということです。
つまり、このリスクを回避するには、ソフトバンクユーザーならソフトバンク回線、auユーザーならau回線の格安スマホに乗り換えるべきなのです。
また、この他にもソフトバンクユーザーがソフトバンク回線の格安スマホに乗り換えるべき理由はたくさんあります。 次は、その理由を詳しく説明していきますね。
ソフトバンク回線に乗り換えるべき理由
①今持っているスマホをそのまま使える
ソフトバンク・au・ドコモのキャリアでスマホを契約すると、必ずスマホに「SIMロック」が掛けられます。 SIMロックがかかっていると、その端末は契約したキャリアの回線にしか繋がりません。言い換えれば、他社の回線のSIMカードを差しても、その回線を使えないようにする、意地悪な鍵が掛けられているのです。
しかも、SIMロックには契約後101日目以降でなければ解除ができない、というさらに意地悪なルールがあります。
そのため、ソフトバンクで新しいスマホを契約したばかりの方が他社回線の格安スマホに乗り換えてしまうと、インターネットを利用できないという事態に陥ってしまいます。
この事態を回避するための解決策は主に3つです。
- 同じ回線に乗り換える
- SIMロックを解除する
- SIMフリー端末を購入する
- 同じ回線に乗り換える 回線が同じ場合、この問題は発生しません。ソフトバンクユーザーの方はソフトバンク回線の格安スマホに乗り換えましょう。
- SIMロックを解除する 契約から101日以上経っていてSIMロックを解除することができれば、ソフトバンク回線以外の格安スマホも利用でき、選択肢は広がります。 また、端末を一括購入すれば、利用日数にかかわらずSIMロックを解除することができます。
- SIMフリー端末を購入する SIMフリー端末を購入する方法もあります。 中古品であれば比較的安いものを手に入れることができます。
SIMロックは、各社のマイページ(ソフトバンクはMy SoftBank)から自分で簡単に解除可能です。また、不安な方は店頭でスタッフに解除をお願いすることもできますが、手数料3,000円がかかります。
自分で解除する場合、手数料はかかりません。 解除の手間が面倒だ、というソフトバンクユーザーの方は、ソフトバンク回線の格安スマホに乗り換えれば問題はありません。
また、SIMロックが解除できる端末は2015年5月以降に発売されたスマホのみです。 iPhone6s以前のスマホの場合、SIMロック解除ができません。
そのため、古いタイプの携帯を再利用したいソフトバンクユーザーの方はソフトバンク回線の格安スマホに乗り換える必要があります。
②ソフトバンク回線のスピードは比較的速い
格安スマホ業界に早くから乗り出していたドコモ回線はその種類も数多く 、ドコモ回線の格安スマホユーザーの数も非常に多いです。次にプロバイダの数が多いのはau回線の格安スマホで、こちらもドコモ回線に並んで、ユーザー数は多くなっています。
一方で、ソフトバンク回線の格安スマホは少し遅れて登場しました。 そのため、2019年現在、ソフトバンク回線の格安スマホは他2社に比べて最も少ないサービス展開となっています。
ソフトバンク回線の格安スマホは選択肢が少なくて不利じゃないか、と思われるかもしれませんが、決してそんな事はありません。
ソフトバンク回線の格安スマホも増加傾向にあり、選択肢は十分にあります。 そして、ソフトバンク回線の格安スマホには、数が少ないからこそのメリットが有るのです。
それは、インターネットの「スピード」です。
何度もお話してきたように、格安スマホ会社はキャリアの回線を借りて、それを提供することでサービスを展開しています。
つまり、格安スマホに契約した人々が、借りた回線をたくさん使えば使うほどインターネットの速度は遅くなってしまうのです。
ソフトバンク回線の格安スマホ会社が少ないということは、ソフトバンク回線の利用者は他社に比べて少なく、インターネットのスピードが落ちにくいというわけです。
※格安スマホ会社の契約者数によってスピードは異なります。
③ソフトバンク光のサービス
ソフトバンクユーザーの方は、お家のインターネット回線も「ソフトバンク光」と契約している方が多いですよね。ソフトバンクとのスマホの契約を切ってしまったら、「ソフトバンク光のセット割引をもう受けられなくなってしまう」、「インターネット回線も変えたほうが良いのかな?」なんて不安になってしまいませんか?
でも、大丈夫です。 格安スマホ会社にも、ソフトバンク光を契約していることでお得になるサービスを行っているものがあります。
該当するソフトバンク回線の格安スマホを契約すれば、今後もソフトバンク光の割引を受けられるのです。
ソフトバンク光の契約を続けたい方はぜひ、ソフトバンク光の割引サービスを受けられる格安スマホ会社を選ぶことをおすすめします!
格安スマホへの乗り換えにおいて、ソフトバンクユーザーがソフトバンク回線に乗り換えるべき理由についておわかり頂けたでしょうか。
ソフトバンクユーザーの方が乗り換えたい格安スマホの候補を選ぶ時、まずはソフトバンク回線の格安スマホからチェックすると効率的ですよね。
それでは、ソフトバンクユーザーが今すぐ乗り換えられるソフトバンク回線の格安スマホにはどんなものがあるのか見ていきましょう。
ソフトバンクユーザーにおすすめの格安スマホ
ソフトバンクユーザーがソフトバンク回線の格安スマホに乗り換えるべき理由をしっかりと理解できましたね。それでは次に、ソフトバンクユーザーにおすすめの、ソフトバンク回線の格安スマホにはどんなものがあるのか見ていきましょう。
現在ソフトバンク回線を利用できる格安スマホ事業者は続々と増加中で、全ての事業者を把握し、比較、検討するにはかなりの労力が必要です。
そこで今回は、ソフトバンク回線を利用できる格安スマホの中から、特におすすめの5社を厳選してご紹介していきます!
それぞれプランやサービスの特徴が異なるので、自分のスマホの利用方法にどれが合うのかを考えながら見ていきましょう。
①LINEモバイル

こんな方におすすめ
SNSを頻繁に利用する
LINEモバイルのおすすめポイント
ソフトバンク、au、ドコモ 全回線同料金
SNS使い放題!データフリーサービス

こんな方におすすめ
SNSを頻繁に利用する
LINEモバイルのおすすめポイント
ソフトバンク、au、ドコモ 全回線同料金
SNS使い放題!データフリーサービス
LINEモバイル 3種類のプランの料金表
コミュニケーションフリープランLINE、Twitter、Facebook、Instagram のデータ通信量を消費しないプラン
3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 1,110円 | 1,640円 | 2,300円 | 2,640円 |
音声通話SIM | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 |
3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|
データSIM (SMS付き) | 1,110円 | 1,640円 | 2,300円 | 2,640円 |
音声通話 SIM | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 |
LINEアプリのトーク・通話がデータ消費量ゼロ
ワンコインから始められるリーズナブルなプラン
1GB | |
---|---|
データSIM (データ通信のみ) | 500円 |
データSIM(SMS付き) | 620円 |
音声通話SIM | 1,200円 |
LINE MUSICとSNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)のデータ通信量を消費しないプラン
3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 1,810円 | 2,140円 | 2,700円 | 2,940円 |
音声通話SIM | 2,390円 | 2,720円 | 3,280円 | 3,520円 |
LINE MUSICとSNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)のデータ通信量を消費しないプラン
3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|
データSIM (SMS付き) | 1,810円 | 2,140円 | 2,700円 | 2,940円 |
音声通話 SIM | 2,390円 | 2,720円 | 3,280円 | 3,520円 |
WEB登録事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
SIMカード発行手数料 | 400円 |
最低利用期間 | 12ヶ月 |
解約手数料 (最低利用期間内) | 1,000円 |
SIMフリー端末であればテザリングも可能。
※「テザリング」とは、スマートフォンやタブレットをモバイルWiFiルーターとして利用できるようになる機能です。 テザリングを使うと、Wi-Fiに対応したゲーム機やパソコンを自宅や外出先でインターネットに接続できるようになります。
その他にもオプションサービスが豊富ですが、オプションの内容・料金は回線ごとに異なります。 ソフトバンク回線が使えるオプションをホームページでチェックしましょう。
②b-mobile

こんな方におすすめ
毎月のデータ利用量に差がある

こんな方におすすめ
毎月のデータ利用量に差がある
b-mobileのおすすめポイント
月額料金は使った分だけお支払い
月のデータ利用量を気にせず使える
990 Just Fit SIM(ソフトバンク回線)の料金表
データ容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB | 15GB |
---|---|---|---|---|---|
月額基本料 (ソフトバンク) | 990円 | 1,690円 | 2,390円 | 3,190円 | 4,390円 |
通話料 | 10円/30秒(b-mobile電話アプリ利用) | ||||
通話5分かけ放題オプション | 500円/月 | ||||
初期手数料 | 3,000円 | ||||
解約金 | 8,000円(開通日から4ヶ月以内の解約・MNP転出) |
データ容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB | 15GB |
---|---|---|---|---|---|
月額基本料 | 990円 | 1,690円 | 2,390円 | 3,190円 | 4,390円 |
通話料 | 10円/30秒(b-mobile電話アプリ利用) | ||||
通話5分 かけ放題 オプション | 500円/月 | ||||
初期手数料 | 3,000円 | ||||
解約金 | 8,000円(開通日から4ヶ月以内の解約・MNP転出) |
ソフトバンク回線はiPhone専用のSIMのため、Androidは利用できないので注意しましょう。
③リペアSIM

こんな方におすすめ
スマホを落としてしまうことが多い

こんな方におすすめ
スマホを落としてしまうことが多い
リペアSIMのおすすめポイント
iPhoneの修理代を最大全額返金
余ったデータ容量を翌月末まで繰り越せる
リペアSIMの料金表
データ容量 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 プラン | データ専用 | 500円 | 900円 | 1,580円 | 1,980円 | 2,480円 | 3,980円 |
データ+音声通話 (SMS付) | 1,280円 | 1,780円 | 2,180円 | 2,780円 | 3,480円 | 4,980円 | |
プレフィックス通話 オプション | 850円/月(国内通話10分無料) | ||||||
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 | |||||
SIMカード準備金 | 384円 |
データ容量 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 プラン | データ 専用 | 500円 | 900円 | 1,580円 | 1,980円 | 2,480円 | 3,980円 |
データ + 音声 通話 + SMS | 1,280円 | 1,780円 | 2,180円 | 2,780円 | 3,480円 | 4,980円 | |
プレフィックス 通話オプション | 850円/月(国内通話10分無料) | ||||||
初期 費用 | 事務 手数料 | 3,000円 | |||||
SIM カード 準備金 | 384円 |
- 修理時、同時にリペアSIM新規音声プランに申し込む
- リペアSIM、音声プランを契約後初めての修理
- 修理後6ヶ月以内に新規で音声プランを契約
また、キャッシュバックは修理完了10ヶ月後にリペアSIMのマイページにて通知が来ます。 決められた期間内に手続きが必要です。 時間が空いてしまいますが、忘れないようにメモしておきましょう。
④Y!mobile

こんな方におすすめ
通信速度、サービス重視

こんな方におすすめ
通信速度、サービス重視
Y!mobileのおすすめポイント
スマホ満足度調査で2018年まで3年連続NO.1
契約期間の縛り一切なし・契約解除料0円
ソフトバンク光の割引が使える
Y!mobileの料金表
スマホベーシックプラン | S | M | New! R | |
---|---|---|---|---|
データ通信容量 (データ増量キャンペーン2年間) | 3GB (キャンペーンで2GB→3GBに!) | 9GB (キャンペーンで6GB→9GBに!) | 13GB (キャンペーンで10GB→13GBに!) | |
月 額 料 金 | 基本使用料 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
おうち割光セット(A)適用時 | 2,180円 (-500円) | 3,180円 (-500円) | 4,180円 (-500円) | |
新規割り適用時(6ヶ月) | 1,480円 (-700円) | 2,480円 (-700円) | 3,480円 (-700円) | |
6ヶ月目以降 | 2,180円 | 3,180円 | 4,180円 | |
通話 | 国内通話1回10分まで無料 | |||
最低利用期間 | なし | 2年 | ||
契約解除料 | 0円 | 9,500円 | ||
MNP転出手数料 | 3,000円(契約から6ヶ月以内の場合) | |||
契約事務手数料 (初期費用) | 3,000円 |
スマホベーシック プラン | S | M | New! R | |
---|---|---|---|---|
データ通信容量 (データ増量 キャンペーン 2年間) | 3GB (2GB→3GB) | 9GB (6GB→9GB) | 13GB (10GB→13GB) | |
月 額 料 金 | 基本 使用料 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
おうち割光セット(A) 適用時 | 2,180円 (-500円) | 3,180円 (-500円) | 4,180円 (-500円) | |
新規割り 適用時 (6ヶ月) | 1,480円 (-700円) | 2,480円 (-700円) | 3,480円 (-700円) | |
6ヶ月目 以降 | 2,180円 | 3,180円 | 4,180円 | |
通話 | 国内通話1回10分まで無料 | |||
最低利用期間 | なし | 2年 | ||
契約解除料 | 0円 | 9,500円 | ||
MNP転出手数料 | 3,000円(契約から6ヶ月以内の場合) | |||
契約事務手数料 (初期費用) | 3,000円 |
Y!mobileはソフトバンク回線を利用していますが、ソフトバンクのスマホでもSIMロックを解除しないとY!mobileのSIMカードを使うことができないので注意が必要です。
⑤mineo

こんな方におすすめ
スマホを使いすぎないライトユーザー

こんな方におすすめ
スマホを使いすぎないライトユーザー
mineoのおすすめポイント
他のmineoユーザーとデータ通信量をシェアできる
豊富なオプションサービスで自分だけのプランを作れる
mineoは回線ごとに料金が異なるため、今回はソフトバンク回線のプランのみご紹介します。
mineoソフトバンクプランの料金表
S(ソフトバンク)プラン | 500MB | 3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料 金 プ ラ ン | デュアルタイプ (音声通話+データ通信) | 1,750円 | 1,950円 | 2,630円 | 3,570円 | 5,030円 | 6,950円 |
シングルタイプ (データ通信のみ) | 790円 | 990円 | 1,670円 | 2,610円 | 4,070円 | 5,990円 | |
エココース (デュアルタイプ) | なし | 1,900円 | 2,530円 | 3,420円 | 4,730円 | 6,500円 | |
エココース (シングルタイプ) | なし | 940円 | 1,570円 | 2,460円 | 3,770円 | 5,540円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | ||||||
SIMカード発行手数料 | 400円 |
Sプラン | 500MB | 3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB |
---|---|---|---|---|---|---|
デュアルタイプ (音声通話 + データ通信) | 1,750円 | 1,950円 | 2,630円 | 3,570円 | 5,030円 | 6,950円 |
シングルタイプ (データ通信のみ) | 790円 | 990円 | 1,670円 | 2,610円 | 4,070円 | 5,990円 |
エココース (デュアルタイプ) | なし | 1,900円 | 2,530円 | 3,420円 | 4,730円 | 6,500円 |
エココース (シングルタイプ) | なし | 940円 | 1,570円 | 2,460円 | 3,770円 | 5,540円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |||||
SIMカード 発行手数料 | 400円 |
mineoもテザリング機能を使えますが、端末によって利用可否が異なります。
実は、mineoのソフトバンク回線のプラン料金は、他 2 社のプランに比べて少し高めです。 しかし、ソフトバンク回線は新しいサービスのため、通信速度が比較的速いことが見込まれます。
どのソフトバンク回線の格安スマホ事業者も、料金プランが安く、ユニークなサービスを提供していて魅力的ですよね。 お気に入りのソフトバンク回線の格安スマホは見つかったでしょうか?
いくつか候補が見つかったら、より詳しく料金プランなどについて調べて、最も自分に合うものを選び出しましょう!
乗り換え先の格安スマホの目星がついたところで、次は実際にソフトバンクから格安スマホに乗り換える時の注意点について説明します。
乗り換えの注意点を確認
ソフトバンク回線の良さそうな格安スマホも見つけて、格安スマホに乗り換える準備は整いましたね。ただ、いざ契約をするとなると、「何かデータが消えたらどうしよう」、「乗り換えに失敗しないかな」、と不安になってしまいませんか?
せっかく格安スマホに乗り換えたのに、大切なデータが消えてしまって後悔した、なんて事態は避けたいですよね。
そんなソフトバンクユーザーさんのために、乗り換え前に確認しておきたい注意事項についてお話しておこうと思います。
「今すぐソフトバンクから格安スマホに変えたい!」という方も、乗り換えに失敗しないために一度落ち着いて注意点を確認しておきましょう。
格安スマホに乗り換える前に確認していただきたい注意点は以下の6つです。
- 格安スマホに求める条件の確立
- 最適な格安スマホを選ぶ
- 動作確認端末
- バックアップ
- メールアドレス
- MNPの用意
どれも簡単なものに思えますが、事前に確認しておかないと乗り換えに失敗してしまうことになりかねません。 ここからは、注意事項を1つずつ詳しく確認していきましょう。
格安スマホに求める条件の確立
今回ご紹介した5つのソフトバンク回線の格安スマホだけでも、サービス内容が多種多様であることがおわかり頂けたと思います。ご自身の月のデータ消費量、よく使うアプリ、使う時間帯等に合わせて最適なプランを選ぶことで、それぞれのサービスの特徴を最大限に活用できるのです。
スマホ利用において何が重要か、優先度が高いのか、格安スマホに求める条件を明確にしましょう。
最適な格安スマホを選ぶ
格安スマホに求める条件を確立することができたら、その条件に最も当てはまる格安スマホ事業者を選びましょう。 いくつか候補が挙がった場合、定めた条件に沿って絞り込むことができますね。また、今回ご紹介したソフトバンク回線の格安スマホは、ほんの一部に過ぎません。
もしSIMロック解除が可能であれば、他社回線の格安スマホという選択肢も広がります。条件を固めておけば、最適な格安スマホを新しく見つけ出すことも比較的簡単になるはずです。
動作確認端末
格安スマホへの乗り換えの際に見落としてしまいがちなのが「動作確認端末」です。格安スマホ会社は、iPhoneやAndroidの様々な機種が自社のSIMカードを利用して正常に作動するか、動作確認を行っています。 「動作確認端末」は、各社のホームページでチェックできます。
特に、手持ちのスマホをそのまま使いたいという方は必ず確認しておきましょう。 稀に、ホームページに載っていない端末もあります。 そのような場合は電話で確認してみることをおすすめします。
バックアップ
端末ごと買い換える方は、機種変更をする時と同様に必ずデータのバックアップをしておきましょう。SIMカードだけ交換する方は、バックアップの必要はありません。 写真や連絡先、アプリ、音楽などのデータはSIMカードを変えただけでは消えることはないので安心してください。
メールアドレス
格安スマホの申込みの際には、新規契約先との登録をメールでやり取りする場合が多いため、GmailやYahoo!mail等のフリーメールアドレスが必要です。 乗り換える前に必ず取得しましょう。また、格安スマホ移行後は、キャリアのメールアドレス(ソフトバンクの場合@softbank.ne.jp)が一切使えなくなります。 大切なメールの保存先やメールアドレスをIDとして登録しているサービスの登録情報を変更しておくと安心です。
MNPの用意
MNPとは、今使っている携帯番号を格安スマホでも継続して利用するために必要な番号のことです。取得手順は簡単で、今契約しているキャリアのマイページ(ソフトバンク携帯の場合はMy SoftBank)、電話、店頭で手続きが可能です。 電話番号を引き継ぎたい場合、この手続きが必要になることも頭に入れておきましょう。
注意事項についてきちんと確認し、不安を取り除くことはできましたか? 全ての項目をクリアできれば、ソフトバンクから格安スマホに乗り換える準備はバッチリです。 早速格安スマホに乗り換えて、お得に楽しくスマホを使いまくりましょう!
今回は、格安スマホの仕組みや回線の違いから、ソフトバンクユーザーのための格安スマホ情報を解説してきました。
ソフトバンクユーザーがソフトバンク回線の格安スマホを選ぶべき理由や、ソフトバンク回線の格安スマホならではの優れたサービスについてよく理解して頂けたのではないでしょうか。
あなたが「格安スマホ」という新しい選択に踏み出すお手伝いができたのなら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました!