格安スマホの中でもトップクラスの業界シェアを誇るmineoですが、注目のおすすめポイントはこちら!
- 3大キャリア対応!3つの回線をもつマルチ格安スマホ
- データ容量が足りなくなっても大丈夫!豊富なデータシェアサービス
- お子さんや高齢の方もばっちり使える!オプションで利用をサポート
月額基本料金だけを見てみると、mineoは格安スマホの中でも平均的で、ずば抜けて安いというわけではありません。
それでも安定した通信速度、手厚いサポート、使いやすい機能などが支持され、料金と機能面のバランスが良い「高コスパ格安スマホ」として2020年の格安スマホ顧客満足度調査において第1位となっています。
今回は、そんなmineoの料金プランやおすすめのオプション、実際の通信速度などを詳しく調べて、分かりやすくまとめました。mineoへの乗り換えを考えている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
すぐに申し込みたい方はこちら
※掲載価格はすべて税抜きです。
目次
シンプルさが魅力の料金プラン
mineoには、ドコモ回線を使用したDプラン、au回線を使用したAプラン、ソフトバンク回線を使用したSプランがあります。3つのキャリアに対応しており、乗り換えしやすいところがmineoのポイント! 2つのキャリアに対応している格安スマホ会社は多いですが、3つ全てに対応しているところはなかなかありません。
それぞれのプランでは、音声通話とデータ通信がセットになった「デュアルタイプ」、データ通信のみの「シングルタイプ」のどちらかを選ぶことが可能。iPadなどのタブレット端末を持っている方は、シングルタイプに契約してタブレットでインターネットを使うこともできます。
さて、コスパが良いと評判のmineoですが、実際の料金はどうなのでしょうか?早速みていきましょう。
▼デュアルタイプ(音声通話+データ通信)
データ 容量 |
通話料金 | 月額基本料 | 家族割引 | 複数回線 割引 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
au (Aプラン) |
ドコモ (Dプラン) |
ソフトバンク (Sプラン) |
||||
500MB | 国内通話 20円/30秒 (専用アプリ発信) 10円/30秒 国内通話 10分かけ放題 (専用アプリ発信) 850円/月 |
1,310円 | 1,400円 | 1,750円 | 各回線 -50円/月 |
各回線 -50円/月 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 | |||
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 | |||
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 | |||
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 | |||
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
データ 容量 |
通話料金 | 月額基本料 | 家族割引 | 複数回線 割引 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
au (Aプラン) |
ドコモ (Dプラン) |
ソフトバンク (Sプラン) |
||||
500MB | 国内通話 20円/30秒 (専用アプリ発信) 10円/30秒 国内通話 10分かけ放題 (専用アプリ発信) 850円/月 |
1,310円 | 1,400円 | 1,750円 | 各回線 -50円/月 |
各回線 -50円/月 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 | |||
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 | |||
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 | |||
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 | |||
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
▼シングルタイプ(データ通信)
データ容量 | 月額基本料 | 家族割引 | 複数回線 割引 |
||
---|---|---|---|---|---|
au (Aプラン) |
ドコモ (Dプラン) |
ソフトバンク (Sプラン) |
|||
500MB | 700円 | 700円 | 790円 | 各回線 -50円/月 |
各回線 -50円/月 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 | ||
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 | ||
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 | ||
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 | ||
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
mineoでは、デュアルタイプもシングルタイプも、データ容量を使いきった後は最大200kbpsに低速化します。
また、auプラン(Aプラン)では、直近3日間(当日を含まない)に計6GB以上利用した場合、KDDI社より通信速度が終日制限される場合があります。
低速時の速度については、他の格安スマホやキャリアのスマホも同じくらいの速度になるため、mineoが特別遅いということはありません。
200kbpmと言うと、テキスト中心のWebサイトが問題なく見られる、LINEやTwitterなど主要なSNSは使えるが画像・動画の読み込みは遅いといった速度。Youtubeの動画視聴などは、低画質にしてやっとみられるかどうかといったくらいです。
データ容量に関しては多くの方が頭を悩ませるところかと思いますが、mineoにはデータ容量のお悩みを解決してくれる便利な機能がついています。この機能を活用して、うまくデータ容量をやりくりしましょう。
データ容量が足りないお悩みを解決!便利なデータシェア
mineoには、ユーザー同士で気軽にデータ容量をシェアしたり、余ったデータ容量をプレゼントしあったりする機能がついています。どれも無料で利用できるため、ぜひ利用しましょう。
フリータンク
全ユーザーでデータ容量を共有できる機能です。各ユーザーが自分の余ったデータ容量を入れて貯めていき、「今月は少し足りない」というときに自分や他のユーザーがそこから引き出して使うことが可能です。
引き出し上限は月1,000MBまで、最大利用回数は月2回までです。利用期間は、毎月21日~末前日。
これまでタンクに入れたデータ容量よりも引き出したデータ容量の方が多いユーザーは、格安スマホのデータ残容量が1,000MB以下になったときのみ引き出しが可能です。
パケットギフト
mineoユーザーの家族や友達に、10MB単位でデータ容量を分けることができます。反対に、自分が友人からパケットを受け取ることもできるため、お互いに助け合いながらデータ容量を送りあうのも良いでしょう。
パケットシェア
当月中に使いきれなかったデータ容量や追加チャージ容量を翌月に繰り越し、そのデータ容量分を最大10回線(代表者回線含む)までシェアすることができます。あまりデータ容量を使わなかった月には翌月に持ち越して利用することができるため、自分にとっても嬉しい機能ですよね。
こうしたシェアサービスを使えば、もう少しデータ容量が欲しいときにも追加料金なしで補うことができます。もしそれでも足りない場合には、150円/100MBでデータ容量を追加しましょう。
うまく活用すれば、月額料金を最低限に抑えながらストレスなく格安スマホを利用することも可能。このような機能があるからこそ、mineoは格安スマホの中でも大きな人気を集めているのです。
今お使いのスマホでデータ容量の不足に悩んでいる方は、mineoの格安スマホでそのお悩みを解決できるかもしれません。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
通話料金がお得になる通話サービス
mineoはデータ容量に関するサービスが好評ですが、実は通話に関するサービスも豊富です。オプションとして月額料金を追加で支払う必要がありますが、定額で音声通話がし放題になるものがいくつか用意されているため、電話をすることが多い方はぜひ検討してみて下さい。
1ヶ月定額の通話オプション
1ヶ月定額で通話ができるオプションです。1ヵ月の累計通話時間で定額料金が設定されているため、1回あたりの通話時間を気にすることなく通話することが可能。長電話が多い方におすすめです。
通話定額30
840円/月。ひと月最大30分間、定額で通話が可能です。
30分を超過後は、通常の通話料金(20円/30秒)が発生します。
通話定額60
1,680円/月。ひと月最大60分間、定額で通話が可能です。
60分を超過後は、通常の通話料金(20円/30秒)が発生します。
840円/月。ひと月最大30分間、定額で通話が可能です。
30分を超過後は、通常の通話料金(20円/30秒)が発生します。
通話定額60
1,680円/月。ひと月最大60分間、定額で通話が可能です。
60分を超過後は、通常の通話料金(20円/30秒)が発生します。
mineoでんわアプリを利用した無料通話
mineoには、通常の音声通話だけではなく、通話アプリを利用した通話方法があります。「mineoでんわアプリ」を通して電話をかけると、通話料金がいつでも通常の半額(10円/30秒)になり、通話料金を抑えることが可能。
電話回線を利用した通話になるため、通話中の音質もよく、使い心地は普通の電話とほとんど変わりません。アプリから発信するだけで通話料金が安くなるのですから、これはぜひ活用したいところでしょう。
また、mineoでんわアプリを使った通話オプションもあります。
mineoでんわ10分かけ放題
850円/月。mineoでんわアプリを使った10分以内の通話が何度でもかけ放題になります。短い電話をよくかけるという人におすすめです。
IP電話でさらに通話料金が安く
mineoでは、インターネット回線を利用したIP電話「LaLa Call(ララコール)」を利用することもできます。La La Callは050で始まる番号を使用した電話で、通話料金が8円/3分(※固定電話へかけた場合)と、他の方法よりもお得になっています。しかも、インターネット回線を利用しているため、音声通話のついていないデータ通信専用SIM(シングルプラン)でも利用可能!
La La Callを利用するには100円/月の月額基本料金が必要ですが、mineoユーザーは同額分の無料通話がサービスとしてついてくるため、実質無料と言えます。
100円分のIP電話というと、固定電話へかけた場合には最大36分の通話。「子供の保育園など、固定電話によく電話をかける」という人には特におすすめのサービスです。
ただし、La La CallのようなIP電話では、緊急電話(110番や119番など)に連絡することができないため、万が一の場合には対応が難しいでしょう。安心して通話をしたい場合には、IP電話ではなく通常の音声通話を利用する方が良いです。
IP電話は、あくまで気軽な連絡手段の1つくらいの認識で利用するようにしましょう。
初期費用・手数料まとめ
携帯を乗り換える時には、様々な手数料がかかります。いわゆる初期費用と呼ばれるものですが、格安スマホの場合にも発生するため、事前に確認しておきましょう。
- 新規契約手数料:3,000円
(新規契約時のみ) - SIMカード発行手数料:400円
- プラン/タイプ変更事務手数料:3,000円
- SIMカード再発行事務手数料:2,000円
- 名義変更料:3,000円
- ユニバーサルサービス料金:2円/月
- 端末代:選んだ端末に応じて
- MNP転出手数料:2,000円
(mineoから他社にMNP転出で乗り換える方のみ。利用開始月から12ヶ月以内は11,500円)
mineoは解約時に注意!MNP転出量とは
キャリアや格安スマホでは、一定の期間契約の継続を求める「最低利用期間」が設定されているケースがほとんどです。最低利用期間が終わるまえに解約する場合には、高額な解約手数料を求められます。しかし、mineoには最低利用期間や解約手数料はありません。そのため、いつ解約しても問題ないのです。
ただし、他社に乗り換える際に「MNP転出※」をする方は要注意。mineoでは契約の継続期間に応じてMNP転出手数料が変わります。
※MNP(番号ポータビリティ)とは、携帯会社を乗り換えるときに、新しいスマホ会社でも同じ電話番号を引き続き使える制度です。
2019年9月30日までに 契約した方のうち、 利用開始月の翌月から 12ヶ月以内にMNP転出 |
転出手数料10,450円 |
---|---|
その他の場合 | 転出手数料3,300円 |
20019年10月以前に契約した方の中でmmineoの格安スマホを利用してから12ヶ月以内にMNP転出をすると、通常の3倍以上の手数料が発生してしまいます。
その他の方は、MNP転出するときに限り手数料3,300円が発生します。MNP転出を利用しなければ、いつ解約しても手数料は0円です。
mineoから他社に乗り換える際、特にMNP転出の場合には、タイミングに注意をするようにしましょう。
便利なオプション
mineoでは、画像や動画のデータを保存する便利なオプションや、子供向け・高齢者向けの格安スマホ利用サポートオプションなどが豊富に用意されています。「手厚いサポート体制」と人気を集めるほどの充実ぶりなので、ぜひ検討してみて下さい。
※この表は縦にスクロールできます。
サポート | 料金 | 内容 |
---|---|---|
①端末安心 保証サービス |
370円/月 | mineo端末の故障時に、交換用端末の提供を 行うサービス(端末同時購入の方向け) |
②ウイルスバスター モバイル 月額版 |
270円/月 | 不正アプリ対策、Web脅威対策、プライバシー保護や SNS対策などのセキュリティ対策が行えるサービス |
③mineo安心パック2 | 550円/月 | 上記の①、②がセットになったサービス |
④持込み端末 安心保証サービス |
500円/月 | 端末の故障時に、故障端末の修理や交換用端末の 提供を行うサービス(端末持ち込みの方向け) |
⑤mineoキャリア決済 | 無料 | Dプラン・デュアルタイプでのみ利用できる決済方法。月額料金の請求の際に、一緒に料金を支払える。 |
⑥mineo WiFi by エコネクト |
362円/月 | 国内10万スポット以上の公衆Wi-Fiに 接続できるサービス |
⑦思い出アルバム by Keepy |
280円/月 | 画像などを家族の間でシェアできるサービス。 招待された人のみアクセス可能で、 大切な思い出の保存にぴったり。 |
⑧超ストレージ | 300円/月 | 日本国内のデータセンターに、画像や動画、 ドキュメントなどを安全に保管できるサービス。 容量は128GBまで。 |
⑨ジュニアパック | 200円/月 | セキュリティーやフィルタリング、英語勉強用の アプリなど、子どものスマホ利用をサポートする 11のアプリが使い放題 |
⑩シニアパック | 200円/月 | セキュリティー対策やスケジュール管理、スマホの 操作が上達するアプリなど、初めてのスマホを サポートする11のアプリが使い放題 |
⑪メールウイルス チェックサービス |
200円/月 | ウイルスメールが届く前に、メールサーバーで ウイルスに侵されている添付ファイルを 検知・削除するサービス |
⑫安心バックアップ | 500円/月 | 写真・音楽・電話帳などの大切なデータを クラウド上に保管できるサービス |
⑬パスワード マネージャー 月額版 |
150円/月 | WebサイトやアプリのID・パスワードを 一括管理してくれるサービス |
⑭スマホ操作アシスト | 500円/月 | スマホの操作、細かい設定方法、セキュリティー などのお悩みをサポートするサービス |
⑮訪問サポート | 9,000円~/台 | ユーザーの自宅にサポートスタッフが訪問し、 直接サポートするサービス |
⑯安心フィルタリング | 350円/月 | 閲覧サイトのフィルタリングや、位置把握、 端末の利用時間制限などができるサービス |
⑰スマート留守番 | 290円/月 | 留守番電話の内容をメールやSNSで 確認できるサービス |
⑱パケットチャージ | 150円/100MB | チャージできるデータ容量の上限は15GB/月。 チャージしたデータ容量の有効期限は翌月末まで。 |
サポート | 料金 | 内容 |
---|---|---|
①端末安心 保証サービス |
370円/月 | mineo端末の故障時に、 交換用端末の提供を 行うサービス (端末同時購入の方向け) |
②ウイルス バスター モバイル 月額版 |
270円/月 | 不正アプリ対策、Web脅威対策、プライバシー保護や SNS対策などのセキュリティ対策が行えるサービス |
③mineo 安心パック2 |
550円/月 | 上記の①、②がセットに なったサービス |
④持込み端末 安心保証 サービス |
500円/月 | 端末の故障時に、故障端末の修理や交換用端末の 提供を行うサービス (端末持ち込みの方向け) |
⑤mineo キャリア決済 |
無料 | Dプラン・デュアルタイプでのみ利用できる決済方法。 月額料金の請求の際に、 一緒に料金を支払える。 |
⑥mineo WiFi by エコネクト |
362円/月 | 国内10万スポット以上の 公衆Wi-Fiに接続できる サービス |
⑦思い出 アルバム by Keepy |
280円/月 | 画像などを家族の間で シェアできるサービス。 招待された人のみ アクセス可能で、 大切な思い出の保存に ぴったり。 |
⑧超ストレージ | 300円/月 | 日本国内のデータセンターに、画像や動画、ドキュメントなどを安全に保管できる サービス。 容量は128GBまで。 |
⑨ジュニア パック |
200円/月 | セキュリティーやフィルタリング、英語勉強用のアプリ など、子どものスマホ利用 をサポートする 11のアプリが使い放題 |
⑩シニアパック | 200円/月 | セキュリティー対策や スケジュール管理、スマホの操作が上達するアプリなど、初めてのスマホをサポート する11のアプリが使い放題 |
⑪メールウイルスチェックサービス | 200円/月 | ウイルスメールが届く前に、メールサーバーで ウイルスに侵されている 添付ファイルを 検知・削除するサービス |
⑫安心バック アップ |
500円/月 | 写真・音楽・電話帳などの 大切なデータを クラウド上に保管できる サービス |
⑬パスワード マネージャー 月額版 |
150円/月 | Webサイトやアプリの ID・パスワードを 一括管理してくれるサービス |
⑭スマホ操作 アシスト |
500円/月 | スマホの操作、細かい設定方法、セキュリティーなどのお悩みをサポートするサービス |
⑮訪問サポート | 9,000円~/台 | ユーザーの自宅にサポートスタッフが訪問し、直接サポートするサービス |
⑯安心フィルタリング | 350円/月 | 閲覧サイトのフィルタリングや、位置把握、端末の利用時間制限などができるサービス |
⑰スマート 留守番 |
290円/月 | 留守番電話の内容をメールや SNSで確認できるサービス |
⑱パケット チャージ |
150円/100MB | チャージできるデータ容量の上限は15GB/月。 チャージしたデータ容量の 有効期限は翌月末まで。 |
プランの途中変更
mineoでは、契約途中でデータ容量の変更が可能です。
▼データ容量の変更
mineoのマイページから毎月変更ができます。手数料はかかりません。
毎月1日~25日の間に申し込めば、翌月から変更が適用されます。26日~月末までは変更手続きができないので、気を付けましょう。
▼回線の変更
au回線からドコモ回線への変更など、通信回線の変更が可能です。
端末の割賦契約、利用期間、データ残容量、メールアドレス、オプションサービス、各種割引などは、変更後もそのまま引き継がれます。ただし、音声通話関連サービスは引き継ぎされません。
通信回線を変更する際には、SIMカードの交換が必要となるため手数料がかかります。また、一定の利用不可期間も発生します。
SIMカードを再発行する際の変更事務手数料として、税抜3,000円が発生。さらに、SIMカード発行料として税抜400円/枚が必要となります。
▼SIMタイプの変更
mineoのマイページから毎月変更ができます。手数料はかかりません。
毎月1日~25日の間に申し込めば、翌月から変更が適用されます。26日~月末までは変更手続きができないので、気を付けましょう。
▼回線の変更
au回線からドコモ回線への変更など、通信回線の変更が可能です。
端末の割賦契約、利用期間、データ残容量、メールアドレス、オプションサービス、各種割引などは、変更後もそのまま引き継がれます。ただし、音声通話関連サービスは引き継ぎされません。
通信回線を変更する際には、SIMカードの交換が必要となるため手数料がかかります。また、一定の利用不可期間も発生します。
SIMカードを再発行する際の変更事務手数料として、税抜3,000円が発生。さらに、SIMカード発行料として税抜400円/枚が必要となります。
▼SIMタイプの変更
SIMタイプ | 変更内容 | 必要事項 | |
---|---|---|---|
シングルタイプ (データ通信SIM) |
SMSなし →SMSあり |
au回線 | SMSオプションの申し込みだけでOK。 手続きは変更手続きはマイページから。 |
ドコモ・ソフトバンク回線 | 変更事務手数料(税抜3,000円)と SIMカード発行料(税抜400円/枚)が必要。 変更手続きはマイページから。 |
||
シングルタイプ (データ通信SIM) |
デュアルタイプ (通信+音声通話) へ変更 |
変更事務手数料(税抜3,000円)と SIMカード発行料(税抜400円/枚)が必要。 変更手続きはマイページから。 |
SIMタイプ | 変更内容 | 必要事項 | |
---|---|---|---|
シングルタイプ (データ通信SIM) |
SMSなし →SMSあり |
au回線 | SMSオプションの申し込みだけでOK。 手続きは変更手続きはマイページから。 |
ドコモ・ソフトバンク回線 | 変更事務手数料(税抜3,000円)と SIMカード発行料(税抜400円/枚)が必要。 変更手続きはマイページから。 |
||
シングルタイプ (データ通信SIM) |
デュアルタイプ (通信+通話) へ変更 |
変更事務手数料(税抜3,000円)と SIMカード発行料(税抜400円/枚)が必要。 変更手続きはマイページから。 |
3大キャリアとの料金比較・シミュレーション
さて、ここまでmineoの料金プランやオプションについて説明してきました。ここからは、mineoに乗り換えたら3大キャリアと比べてどれだけ安くなるのか、実際の例を挙げてみてみましょう。
ドコモから乗り換えの場合
乗り換え前のドコモプラン
▼乗り換え前の条件
- ドコモの5GBプラン
- 5分以内の無料通話オプション付き
- iPhone 7(32GB)使用
- ドコモの端末代を払い終わった時点で解約
- 乗り換え後も端末は継続して使用
▼毎月の支払い額
ギガライト(2年契約、5GB使用) | 4,980円 |
5分通話無料オプション | 700円 |
端末代金 | 1,100円 |
合計 | 6,780円 |
▼乗り換え前の条件
▼毎月の支払い額
- ドコモの5GBプラン
- 5分以内の無料通話オプション付き
- iPhone 7(32GB)使用
- ドコモの端末代を払い終わった時点で解約
- 乗り換え後も端末は継続して使用
▼毎月の支払い額
ギガライト (2年契約、5GB使用) |
4,980円 |
5分通話無料オプション | 700円 |
端末代金 | 1,100円 |
合計 | 6,780円 |
乗り換え後のmineoプラン
▼乗り換え後のプラン(Dプラン)
- mineoのデュアルタイプ6GB
- iPhone 7使用(以前のものをそのまま使用)
- mineoでんわ10分かけ放題に加入
▼毎月の支払い額(Dプラン)
デュアルタイプ6GB | 2,280円 |
mineoでんわ10分かけ放題 | 850円 |
端末代金 | 0円 |
合計 | 3,130円 |
▼乗り換え後のプラン(Dプラン)
▼毎月の支払い額(Dプラン)
- mineoのデュアルタイプ6GB
- iPhone 7使用(以前のものをそのまま使用)
- mineoでんわ10分かけ放題に加入
▼毎月の支払い額(Dプラン)
デュアルタイプ6GB | 2,280円 |
mineoでんわ10分かけ放題 | 850円 |
端末代金 | 0円 |
合計 | 3,130円 |
ドコモからmineoに乗り換えると、なんと月々-3,650円ダウン!1年間で換算すると、43,800円の節約になります。
乗り換え後に端末保証などのオプションを付けたとしても、ドコモより2000円~3000円ほどは料金を抑えられるでしょう。
auから乗り換えの場合
乗り換え前のauプラン
▼乗り換え前の条件
- auの4GB~7GBプラン
- 5分以内の無料通話オプション付き
- iPhone 7(32GB)使用
- ドコモの端末代を払い終わった時点で解約
- 乗り換え後も端末は継続して使用
▼毎月の支払い額
auピタットプラン7プラス (7GBまで使用可) |
5,480円 |
通話定額ライト | 500円 |
家族割プラス スタートキャンペーン | -1,000円 |
端末代金 | 1,611円 |
合計 | 6,591円 |
▼乗り換え前の条件
▼毎月の支払い額
- auの4GB~7GBプラン
- 5分以内の無料通話オプション付き
- iPhone 7(32GB)使用
- ドコモの端末代を払い終わった時点で解約
- 乗り換え後も端末は継続して使用
▼毎月の支払い額
auピタットプラン7プラス (7GBまで使用可) |
5,480円 |
通話定額ライト | 500円 |
家族割プラス スタートキャンペーン |
-1,000円 |
端末代金 | 1,611円 |
合計 | 6,591円 |
乗り換え後のmineoプラン
▼乗り換え後のプラン(Aプラン)
- mineoのデュアルタイプ6GB
- iPhone 7使用(以前のものをそのまま使用)
- mineoでんわ10分かけ放題に加入
▼毎月の支払い額(Aプラン)
デュアルタイプ6GB | 2,190円 |
mineoでんわ10分かけ放題 | 850円 |
端末代金 | 0円 |
合計 | 3,040円 |
▼乗り換え後のプラン(Aプラン)
▼毎月の支払い額(Aプラン)
- mineoのデュアルタイプ6GB
- iPhone 7使用(以前のものをそのまま使用)
- mineoでんわ10分かけ放題に加入
▼毎月の支払い額(Aプラン)
デュアルタイプ6GB | 2,190円 |
mineoでんわ10分かけ放題 | 850円 |
端末代金 | 0円 |
合計 | 3,040円 |
auからmineoに乗り換えると、月々-3,551円のダウン。mineoにはキャンペーンの割引などはありませんが、基本料金がキャリアよりもずっと安いため月額料金を大きく節約することができます。
ソフトバンクから乗り換えの場合
乗り換え前のソフトバンクプラン
▼乗り換え前の条件
- ソフトバンクの5GB定額プラン
- 5分以内の無料通話オプション付き
- iPhone 7(32GB)使用
- ドコモの端末代を払い終わった時点で解約
- 乗り換え後も端末は継続して使用
▼毎月の支払い額
データ定額ミニモンスター(5GB) | 6,980円 |
通話基本プラン | 1,200円 |
ウェブ使用料 | 300円 |
通話準定額オプション | 500円 |
1年おトク割 | -1,000円 |
端末代金 | 1,830円 |
合計 | 9,810円 |
▼乗り換え前の条件
▼毎月の支払い額
- ソフトバンクの5GB定額プラン
- 5分以内の無料通話オプション付き
- iPhone 7(32GB)使用
- ドコモの端末代を払い終わった時点で解約
- 乗り換え後も端末は継続して使用
▼毎月の支払い額
データ定額ミニモンスター (5GB) |
6,980円 |
通話基本プラン | 1,200円 |
ウェブ使用料 | 300円 |
通話準定額オプション | 500円 |
1年おトク割 | -1,000円 |
端末代金 | 1,830円 |
合計 | 9,810円 |
乗り換え後のmineoプラン
▼乗り換え後のプラン(Sプラン)
- mineoのデュアルタイプ6GB
- iPhone 7使用(以前のものをそのまま使用)
- mineoでんわ10分かけ放題に加入
▼毎月の支払い額(Sプラン)
デュアルタイプ6GB | 2,630円 |
mineoでんわ10分かけ放題 | 850円 |
端末代金 | 0円 |
合計 | 3,480円 |
▼乗り換え後のプラン(Sプラン)
▼毎月の支払い額(Sプラン)
- mineoのデュアルタイプ6GB
- iPhone 7使用(以前のものをそのまま使用)
- mineoでんわ10分かけ放題に加入
▼毎月の支払い額(Sプラン)
デュアルタイプ6GB | 2,630円 |
mineoでんわ10分かけ放題 | 850円 |
端末代金 | 0円 |
合計 | 3,480円 |
ソフトバンクからmineoに乗り換えると、なんと月々-6,330円のダウン!1年間に直すと、75,760円もの節約になります。ここまでの金額を節約できれば、年に1度旅行を増やすことだってできるでしょう。
キャリアのスマホを利用している方で月額料金の負担に悩んでいる方は、mineoの格安スマホに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
mineo(マイネオ)はサクサク使える?実際の通信速度を調査
キャリアよもずっと安く使えるmineoの格安スマホですが、実際に使った時の使い心地が気になる方も多いでしょう。特に、格安スマホは安い分通信速度が遅いと言われることも多いです。mineoの通信速度はどうなのでしょうか?
mineoの公式サイトで公表されている通信速度は、auプラン(Aプラン)はau 4G LTE相当、ドコモプラン(Dプラン)はXi(クロッシィ)及びFOMA相当、ソフトバンクプラン(Sプラン)はSoftBank 3G・SoftBank 4G LTE 及びSoftBank 4G相当と記載されています。
つまり、キャリアと同じくらいの通信速度ということですが、格安スマホはキャリアから通信設備を借りてサービスを提供しているため、キャリアよりも通信速度が劣るのが常。
スマホを使うユーザーが増える昼や夜には、通信回線が混雑して繋がりにくくなってしまうこともあります。
そのため、格安スマホの場合には信速度の実測値を参考にするのがおすすめです。当サイトでは、実際にmineoの格安スマホを時間帯別に速度測定したデータをまとめました。
時間別 mineoの通信速度評価表
Dプラン朝(8時台) | 昼(12時台) | 夜(20時台) |
---|---|---|
![]() 4Mbps~ 動画も快適! |
![]() 1Mbps以上~ 軽いWebサイトは 閲覧可能 |
![]() 4Mbps~ 動画も快適! |
Aプラン
朝(8時台) | 昼(12時台) | 夜(20時台) |
---|---|---|
![]() 1~2Mbps 中画質動画OK |
![]() ~1Mbps LINEやメールは 可能 |
![]() 1~2Mbps 中画質動画OK |
朝(8時台) | 昼(12時台) | 夜(20時台) |
---|---|---|
![]() 4Mbps~ 動画も快適! |
![]() 1Mbps以上~ 軽いWebサイトは 閲覧可能 |
![]() 4Mbps~ 動画も快適! |
どのプランも、昼時には多少繋がりにくくはなるものの、朝と夜は十分にネットを使える速度が出ています。mineoは格安スマホの中でも比較的通信環境が良く、その点も人気を集める一因となっています。
通信に関する便利な機能
mineoには、通信速度に関して無料で使える便利な機能があります。うまく使えば、データ容量の消費を抑えたり、低速時でもストレスなくネットが使えたりするので、ぜひチェックしてみてください。
節約モードのON/OFF
mineoでは、データ通信モードとして「節約モード」が備えられています。格安スマホにはよく見られる機能ですが、節約モードを使うと通信速度が200kbpsに下がるかわりに、データ容量を消費せずに通信できます。
200kbpsの速度が出ていればLINEやTwitter、Facebook、軽いWebサイトの閲覧などは十分可能。「ふだんは節約モードをON、動画を見るときだけOFFにして高速通信」とモードを使い分けると、簡単にデータ容量の節約ができます。
バースト転送
バースト転送とは、Webサイトなどを読み込むときに、はじめの一定量だけ高速で通信ができる機能です。この機能によって、低速通信時でも、Twitterや軽めのWebサイトならサクサク読み込むことができます。
注意したい3日間制限について
料金プランの紹介の際にも少し説明しましたが、mineoではAプラン(au回線)のみ直近3日間に6GB以上利用すると通信速度制限を受けてしまうことがあります。制限された場合の速度は公表されていませんが、回線を提供しているauのスマホは同じ条件で128kbpsになるため、mineoでも同程度まで下がることが予想されます。
速度に関するmineoの口コミ評判
ここでは、実際にmineoを利用しているユーザーの声をピックアップしてまとめました。- 常に不便を感じないくらいの速度が出ている。
- 昼や夕方に遅くなることがあるが、ストレスは感じない。
- 以前使っていた格安スマホより速いので満足している。
格安スマホは、通信の集中するお昼や夕方の時間帯にどうしても低速になりがちですが、「思っていたほど遅くなかった」との声が多数見られました。
その一方で、mineoの通信速度にストレスを感じている人がいるのも事実です。下記のような口コミが見られました。
- ドコモ回線が遅くて昼は全く繋がらない
- 日によっては、節約モードを使っていないのに非常に遅くなる。
- 昼の12時になると使い物にならない。
やはり、mineoは昼間の通信速度が課題のようです。
昼間は家や会社のWi-FIを利用している方は問題ないかと思いますが、Wi-Fi環境がないところでスマホを利用する方はなかなか厳しいことが多いでしょう。
出先でも十分にネットを使いたい方は、ポケットWi-Fiなどを併用することを検討してみるをおすすめします。
乗り換え後に手持ちの端末は使える?
mineoでは、ドコモ、au、ソフトバンクの3種類の回線を利用しているため、乗り換えは比較的簡単です。ただし、お持ちのスマホ端末によっては、同じ回線に乗り換える場合でもSIMロック解除が必要、もしくはSIMロックを解除しても利用できないことがあります。
必ずmineoの公式サイトで「端末の動作確認」をチェックし、持っている端末を格安スマホとして利用できるのか、SIMロック解除が必要なのかを確認するようにしましょう。
もし動作確認を見てもわからない場合には、現在契約している携帯会社かmineoのサポートセンターに連絡して乗り換えについて問いあわせてみましょう。
mineo(マイネオ)の申し込み方法
ここからは、実際にmineoに申し込むときの手順などをまとめていきます。申し込みはネットと店頭で
mineoは、Webまたは店舗から申し込めます。Webの場合は、氏名・住所などの入力とともに、eoIDやパスワードの発行手続きが必要ですが、難しい作業ではないため、20~30分もあれば完了します。
店舗での申し込みの場合は、直営店舗の「mineoショップ」、もしくは家電量販店などの携帯売り場で申し込むことが可能です。店舗によっては、即日でSIMカードを受け取ることもできます。
曜日や時間帯によっては混雑することもあるので、時間に余裕を持って行くのがおすすめです。mineoショップでは、ネットで来店予約をすることもできるので、混雑を避けたい場合には予約をしましょう。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(免許証など)
※シングルタイプSIMの申し込み(スマホ購入なし)の場合は不要 - MNP番号
(他社からMNPで転入する場合のみ) - 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
Webで契約した場合、申し込み完了から約1週間でSIMカードが郵送されます。
届いたSIMカードを端末に挿し込んで、ネットワーク設定と、MNPの場合には電話回線の切替手続きをすれば、その日から格安スマホを利用できるようになります。
これらの初期設定は、デジタルに不慣れな人でも説明書を見ながら5分ほどでできます。「それでもやっぱり不安!」という人は、mineoショップを訪ねてください。
1,000円(店頭でスマホ・SIMセット購入の場合は無料)で初期設定をお願いできます。
支払方法
mineoの支払方法は、基本的にクレジットカードのみです。例外として、eo光ネットを利用中で預金口座振替を選択している人は、スマホの月額料金も預金口座振替で支払うことができます。
充実!mineoのサポート体制
オプション等によるサポート体制の手厚いmineoですが、電話やWeb上でのサポートも充実しています。店頭相談 | 直営店舗だけでなく、家電量販店でも 直接相談することが可能です。 |
---|---|
電話相談 | 9時~21時(年中無休)の時間で 電話サポートが受けられます。 |
チャット サポート |
mineoの公式サイトから、9時~21時の間でチャット でのサポートを受けられます。 待ち時間がほとんどないため、 おすすめです。 |
メール 問い合わせ |
チャットの受付時間内に連絡が 取れない人も、 メールで問い合わせが可能です。 |
公式Twitter | mineoの公式Twitterアカウント 「mineoサポート」から問い合わせが可能。 キャンペーン情報や一時的な不具合の報告 などもツイートされています。 |
こんなケースに乗り換えを検討!mineo(マイネオ)が向いている方
最後に、mineoのメリット・デメリットを整理し、mineoが向いている人についてまとめました。
毎月少しだけデータ容量が
足りなくなる方
「今月あと少しだけデータ容量が欲しい…」と追加料金を払ってデータ容量を購入することが多い人には大助かりのサービスでしょう。
スマホを使うのは初めての
お子さん・高齢の方
また、有料オプションとして、ジュニアパックやシニアパックなどのお子様・高齢者向けサポートサービスも用意されているため、快適に格安スマホを利用することが可能。
初めてのスマホデビューはmineoで検討してみるのも良いでしょう。
初めて持つ方にぴったりの安心格安スマホ
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しているだけでなく、豊富なサポートと便利なオプションが特長の格安スマホです。特に見知らぬユーザー同士でデータ容量をシェアできるフリータンクには、「こんな便利なサービスがあるなんて!」という喜びの声が多く、ユーザー目線でサービスを展開していることで人気を呼んでいます。
格安スマホの初心者・上級者を問わず使いやすいmineoですが、相談窓口が豊富なので、スマホそのものを初めてもつという方には特におすすめです。
興味のある方は、下記のボタンから申し込んでみてください。