auはもったいない!?
最安値でモバイルWi-Fiを
契約する方法を伝授!
auのスマホユーザーの場合、そのまま一緒にモバイルWi-Fiも契約しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
結論から申し上げると、auでモバイルWi-Fiを契約するのは、決しておすすめできません。 auのモバイルWi-FiであるWiMAXは他社と比較して、速度や月間のデータ容量が非常に良いのは事実。しかし、au以外のWiMAXプロバイダで契約することで、全く同じWiMAXのモバイルWi-Fiを総額3万円以上もお得に契約できるんです!
当ページでは、auでモバイルWi-Fiの契約を検討しているという方が安心してお得に契約できるよう、以下の3点について2021年 最新の情報をお届けします。
- auのモバイルWi-Fiの概要
- 他社と比較してスペックはどうか
- auと完全に同じモバイルWi-Fiをもっとお得に契約する方法
※掲載価格はすべて税込です。
目次
auのモバイルWi-Fiの概要
まずは、auのモバイルWi-FiのWiMAXについて、契約プランや料金、auの携帯・スマホユーザーの割引などの基本情報を紹介していきます。auの公式モバイルWi-FiはWiMAX!
ドコモ(docomo)、ソフトバンク(Softbank)と並んで3大キャリアのauですが、モバイルWi-Fiに関しては他社と異なる特徴があります。それは、ドコモやソフトバンクのモバイルWi-Fiは、各社独自の回線を利用しているのに対し、auはWiMAXのWiMAX2+回線を利用しているという点です。その理由は、WiMAXを運営するUQコミュニケーションズが、auと同じKDDIのグループ企業であるため。
au、WiMAXプロバイダ(販売代理店)のどちらで契約しても、通信エリアや、速度、ル―ターに至るまで完全に同じです。つまり、auでモバイルWi-Fiを契約するということは、WiMAXプロバイダでモバイルWi-Fiを契約するのとほぼ同等と言えます。 ”ほぼ”とお伝えしたのは、唯一、料金だけが異なるため。料金については、追って詳しくご説明します。
契約プランは2種類!
現在auのモバイルWi-Fiで契約できるプランは以下の2つ。- WiMAX2+フラットforDATAEX
- WiMAX2+フラットforDATA
プラン名 | WiMAX2+フラットforDATAEX (ギガ放題) |
WiMAX2+フラットforDATA (通常プラン) |
---|---|---|
データ容量 | 3日10GBまで | 月間7GB |
基本料金 | 6,468円 | 5,717円 |
割引/ キャンペーン |
2年契約割:-1,000円/ WiMAX2+おトク割:-500円 |
|
実質月額料金 | 4,818円 | 4,065円 |
※実質月額料金とは、基本料金から割引などを差し引いた料金 |
auのモバイルWi-Fiは、月間のデータ容量に応じて、2種類の契約プランが用意されています。契約者の方は、ご自分に合った最適なプランでモバイルWi-Fiを利用することができます。
例えば、普段メールやSNS以外にも、YoutubeやNetflixなどの動画を見るという方は、データ容量の制限が緩いWiMAX2+フラットforDATAEX(ギガ放題)プランがおすすめ。一方、普段からインターネットはメールやSNS、ネットサーフィンが中心で月間データ容量をあまり消費しない方は、月間7GBまでのWiMAX2+フラットforDATA(通常プラン)がおすすめです。
WiMAX2+フラット
forDATAEX(ギガ放題プラン)
WiMAX2+フラット
forDATA(通常プラン)
他にも、auでモバイルWi-Fiを契約する場合に特有のサービス内容を調査したので、見ていきましょう。
auユーザーへの割引スマートバリューmineとは

auの携帯、スマホユーザーの方であれば、気になるのがauユーザー限定の割引やキャンペーンですよね。もちろん、auユーザーの方のための、auスマートバリューmineという割引制度があります。
auスマートバリューmineとは、auの携帯・スマホの利用料金から最大で月額1,000円割引される特典です。auでモバイルWi-Fiを契約された方は当たり前ですが、別のWiMAXプロバイダで契約した場合にもキャンペーンは適用されます。
つまり、auでモバイルWi-Fiを契約しなくても、WiMAXならauのスマートバリューmineの特典を受けることができるんです!au以外で契約しても、WiMAXであれば割引が適用されるというのは嬉しい特典ですね。
auスマートバリューmineは、auショップの店頭かKDDIお客様センターからお申し込み可能となっているので、現在WiMAXをご利用という方も是非ご利用下さい。
ただし、携帯・スマホのデータプランによって割引金額は変動します。auスマートバリューの割引額について気になる方は、下記からご確認頂けます。
auスマートバリューの
割引金額はこちら
auピタットプラン(2GBまで) | 翌月から550円/月 |
---|---|
auピタットプラン(2GB~20GBまで) | 翌月から1,100円/月 |
auフラットプラン20/30 | 翌月から1,100円/月 |
auピタットプラン(2GB~20GBまで) | 翌月から1,100円/月 |
データ定額5/20/30 | 翌月から1,027円/月 |
LTEフラット | 翌月から1,027円/月 |
ISフラット | 翌月から1,027円/月 |
データ定額2/3 | 翌月から817円/月 |
データ定額1 | 翌月から550円/月 |
ISフラット | 翌月から1,027円/月 |
データ定額5(ケータイ) | 翌月から1,027円/月 |
データ定額2/3(ケータイ) | 翌月から817円/月 |
データ定額1(ケータイ) | 翌月から550円/月 |
各社のデータ容量、速度、料金を比較!
ここまで、auのモバイルWi-Fiの概要について確認しました。しかし、月間データ容量や通信速度、料金に関しては他社と比較したい!という方も多いはず。そこで、auのモバイルWi-Fiと大手モバイルWi-Fi各社である、ドコモ(docomo)ソフトバンク(Softbank)、ワイモバイル(Y!mobile)を比較していきます。
auのモバイルWi-Fiの 速度、月間データ容量、料金をまとめて比較!
それでは、早速各社のモバイルWi-Fiについて、月間データ容量が7GBの通常プランと、大容量プランを比較していきます。※この表は左右にスクロールできます。
モバイルWi-Fi比較 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
au | ドコモ | ソフトバンク | ワイモバイル | |||||
プラン | 通常 | 大容量 | 通常 | 大容量 | 通常 | 大容量 | 通常 | 大容量 |
データ容量 | 7GB/月 | 3日10GB | 7GB/月 | 30GB/月 | 7GB/月 | 50GB/月 | 7GB/月 | 3日10GB |
下り 最大速度 |
1237Mbps (au4GLTE併用時) |
1288Mbps | 612Mbps | 912Mbps | ||||
速度制限時の速度 | 128Kbps | 1Mbps | 128Kbps | 128Kbps | 128Kbps | 128Kbps | 128Kbps | 1Mbps |
月額料金 | 4,065円 | 4,818円 | 8,228円 | 9,328円 | 4,065円 | 6,028円 | 4,065円 | 4,818円 |
上記が、モバイルWi-Fi各社の比較表です。月間7GBまでの通常プランであれば、au、ソフトバンク、ワイモバイルで料金の差はないため、最も高速通信が可能なauのモバイルWi-Fiがおすすめです。
しかし、大容量プランとなるとパッと表を見ただけでは、どのモバイルWi-Fiがおすすめか判断しにくいところ。
結論をお伝えすると、当サイトでは
auのモバイルWi-Fi・WiMAXをおすすめします。
ここからは、WiMAXをおすすめする理由について解説していきます。
auの公式モバイルWi-Fi・WiMAXをおすすめするポイント
当サイトが、auのモバイルWi-Fi・WiMAXをおすすめする理由は以下の3点。それぞれのポイントについて詳細を解説していきます。- 3日10GB制限でもデータ容量は実質無制限!
- au4GLTE回線も使えるハイスピードプラスエリアモード搭載!
- 料金も工夫することで最安値に!
3日10GB制限でもデータ容量は実質無制限!
WiMAXのモバイルWi-Fiは、3日10GB制限は設けているものの、月間データ容量に関しては制限を設けていません。つまり、3日で10GB以上使わなければ、データ容量は使い放題。また、3日10GB以上使ったとしても、制限は非常に緩いもの。制限とは言っても、制限時の速度は、1Mbpsと通常画質の動画であれば視聴可能な速度です。また、制限の期間も、3日で10GB以上利用した翌日18時から翌々日2時までの約8時間と緩いものとなっています。
完全無制限ではないものの、非常に制限が緩いことから、WiMAXのモバイルWi-Fiは実質無制限と呼ばれているほど。実質無制限にデータ容量を使うことができるというのが、WiMAXのモバイルWi-Fiをおすすめする1つ目の理由です。
とはいえ、ワイモバイルで大容量プランを契約した場合も、この制限の緩さに関してはほぼ同様。そこで、ワイモバイルよりもWiMAXをおすすめする理由を、ここから解説していきます。
WiMAXだけでなくau4GLTE回線も利用できる
WiMAXのモバイルWi-Fiは、WiMAX2+回線だけでなくauの4GLTE回線も利用可能です。使い方も非常に簡単!モバイルWi-Fiルーターの設定を通常モードからハイスピードプラスエリアモードへ切り替えるだけで、auの4GLTE回線を利用できます。
au4GLTE回線は、WiMAX2+回線以上に広い通信エリア・高速通信が可能。例えばWiMAX2+回線では圏外のエリアであっても、au4GLTE回線でエリア内であればインターネット接続することができるんです!
WiMAX2+回線に加えて、au4GLTE回線も利用できるというのは、WiMAXのモバイルWi-Fiのメリットです。
ただし、ハイスピードプラスエリアモードには2つ注意点があります。まだご存知ないという方は、下記のボタンからご確認ください。
ハイスピードプラス
エリアモードの注意点①
月間データ容量は7GBまで
ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上の通信を行うと速度制限にかかってしまいます。
また、ハイスピードプラスエリアモードの場合、制限の内容も異なってきます。
ハイスピードプラスエリアモードで速度制限になってしまった場合は、月末まで128Kbpsという通信速度となります。この128Kbpsという速度は、スマホや他社のモバイルWi-Fiの制限時の速度と同様の水準で、インターネット検索ですら思うように進まないほどの速度。
そのため、ハイスピードプラスエリアモードでは、7GBを超えないよう上手に利用することが重要です。
例えば、必要な時以外はハイスピードプラスエリアモードを使わないこと。もし使ったとしても、すぐに通常モードへ戻すように心がけていれば、1ヶ月7GBを超えるということは滅多にないはずです。
また、モードの自動切替機能があるWiMAXの最新ルーターW06を契約するというのもおすすめ。あらかじめ6GBまでなどと設定することで、ハイスピードプラスエリアモードで6GB使った場合に自動で通常モードへ切り替えることが可能です。
また、ハイスピードプラスエリアモードの場合、制限の内容も異なってきます。
ハイスピードプラスエリアモードで速度制限になってしまった場合は、月末まで128Kbpsという通信速度となります。この128Kbpsという速度は、スマホや他社のモバイルWi-Fiの制限時の速度と同様の水準で、インターネット検索ですら思うように進まないほどの速度。
そのため、ハイスピードプラスエリアモードでは、7GBを超えないよう上手に利用することが重要です。
例えば、必要な時以外はハイスピードプラスエリアモードを使わないこと。もし使ったとしても、すぐに通常モードへ戻すように心がけていれば、1ヶ月7GBを超えるということは滅多にないはずです。
また、モードの自動切替機能があるWiMAXの最新ルーターW06を契約するというのもおすすめ。あらかじめ6GBまでなどと設定することで、ハイスピードプラスエリアモードで6GB使った場合に自動で通常モードへ切り替えることが可能です。
ハイスピードプラス
エリアモードの注意点②
オプション料金がかかる
auのように2年契約の場合、ハイスピードプラスエリアモードを1度でも利用した月は、1,105円のオプション料金がかかってしまいます。そのため、間違えて通信モードを切り替えてしまったということがないよう注意が必要。
ただし、WiMAXプロバイダで3年契約することで、このオプション料金は無料となります。そのため、WiMAXのモバイルWi-Fiを思う存分利用するのであれば、プロバイダでの3年契約がおすすめです。
ただし、WiMAXプロバイダで3年契約することで、このオプション料金は無料となります。そのため、WiMAXのモバイルWi-Fiを思う存分利用するのであれば、プロバイダでの3年契約がおすすめです。
プロバイダ契約で圧倒的に安く契約可能!
ここまでの所でお伝えした通り、WiMAXは月間のデータ容量が無制限、そしてWiMAX2+とau4GLTE回線が利用できる高スペックのモバイルWi-Fiとなっています。ただし、高スペックとなると気になるのはその料金。実際、上記のモバイルWi-Fi比較表での、auの料金は決して最安値ではありません。しかし、WiMAXのモバイルWi-Fiは、au以外のプロバイダで契約することで月額1,000円以上も料金を抑えることができるんです!その安さの秘密は、プロバイダが独自で行っているキャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーン。
auで契約するモバイルWi-Fiのスペックはそのままに、WiMAXプロバイダなら、ただただお得に契約することができます! もちろん、キャンペーンに加えて、プロバイダによってはauユーザーの割引特典となっているスマートバリューも併用が可能。auで契約すると有料となるハイスピードプラスエリアモードも、プロバイダで3年契約することで無料となります。
WiMAXのモバイルWi-Fiは、auショップなどで直接契約すると料金は高くなってしまうので、au以外のWiMAXプロバイダでできるだけ安く契約することをおすすめします。
最後にau公式モバイルWi-Fi・WiMAXを最もお得に契約する方法をまとめたので見ていきましょう。
auはおすすめできない!最もお得にWiMAXを契約する方法
最後に、auのモバイルWi-Fiと同様のWiMAXを最安で契約するための、3STEPを順番にご紹介していきます。それでは早速見ていきましょう!- 契約プランを決める
- 機種を決める
- プロバイダを決める
契約プランを決める
まずは、WiMAXのモバイルWi-Fiの契約プランです。 前述した通り、WiMAXのモバイルWi-Fiには通常プランとギガ放題プランの2つのプランがあります。プラン名 | 通常プラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
データ容量 | 7GBまで | 無制限(3日10GB) |
ギガ放題プラン | 128Kbps | 1Mbps |
※どちらもハイスピードプラスエリアモードで月間7GBを超えると128Kbps |
モバイルWi-Fiで動画を少しでも見るという方、スマホのような速度制限を受けたくないという方は、ギガ放題プランがおすすめ。また、通常プランとギガ放題プランでは、月間の料金の差は1,000円以内となるので、どちらが良いか決めきれないという方も、ギガ放題プランを選んでおけば間違いはないでしょう。
ご参考までに、7GBというデータ量の目安も、あわせてご紹介します。
月間 | 1日あたり | |
---|---|---|
メールの送受信 | 約488通 | 約14,630通 |
ホームページの 閲覧 |
約814ページ | 約24,430ページ |
動画の視聴 | 1時間3分 | 31時間30分 |
音楽の ダウンロード |
58曲 | 約1,750曲 |
具体的に、データ容量の目安を見てみると、7GBというのはすぐに超えてしまいそうなデータ容量というのが私の感想です。また、上記の表は特定の通信だけを行った場合です。普段、モバイルWi-Fiを利用する場合は、上記の通信それぞれの合計データ容量で計算されるので注意しましょう。
そのようなことも含めて考えると、やはりギガ放題プランがおすすめです。
モバイルWi-Fiルーターの機種を決める
ルーターに関しては、最新機種が最も高スペックとなるため、最新機種を選んでおけば間違いありません。 現在の最新機種は2019年1月に発売したW06です。
W06の最大の特徴は何より、WiMAX史上最高速度の1.237Gbps(au4GLTE回線利用時)とギガ超えの速度。
そして速度以外にも、電波の受信性能を高める高性能ハイモードアンテナ、TXビームフォーミング機能が搭載されており、高速通信と安定性を兼ね備えたルーターとなっています。 また、前述した通り、通信モード自動切替機能もあるため、au4GLTE回線を利用できるハイスピードプラスエリアモードで7GB以上使わないよう自動で制御することが可能です。
ルーター選びに関しては、悩むことなく最新機種W06がおすすめです。
プロバイダを決める
auの公式モバイルWi-FiであるWiMAXをより安い料金で契約するためには、プロバイダ選びが最も重要となります。WiMAXを販売するプロバイダは、auも含めBroadWiMAX(ブロードワイマックス)、GMOとくとくBB、JPWiMAX、so-net、BIGLOBEなど20社以上あり、会社ごとで料金やキャンペーン内容が異なります。
とはいえ、そんなWiMAXプロバイダの数は20社以上もあり、ご自身で1社1社の料金を比較するというのは、非常に手間がかかるところ。また、プロバイダによっては、auのスマートバリュー割引が適用されないケースも。
そこで、当サイトでは、auのスマートバリュー割引が適用され、お得なキャンペーjンも行っているプロバイダを比較しました。なお、料金は各社が行っているキャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンを差し引いた、実質支払う料金で比較しています。
WiMAXのギガ放題プランを比較 | ||
---|---|---|
プロバイダ | 実質月額料金 | キャンペーン |
BroadWiMAX | 3,890円 | 月額料金割引/ Amazonギフト券 5,000円 |
BIGLOBE | 4,736円 | キャッシュバック 15,000円 |
UQWiMAX | 5,062円 | キャッシュバック 0円 |
so-net | 4,433円 | 月額料金割引 |
GMOとくとくBB (キャッシュ バック) |
3,888円 | キャッシュバック 28,800円 |
au | 4,856i9999999999999999円 | – |
WiMAXの通常プラン
比較はこちら
モバイルWi-Fiの通常プランを比較 | ||
---|---|---|
プロバイダ | 実質月額料金 | キャンペーン |
BroadWiMAX | 3,196円 | 月額料金割引/ Amazonギフト券 5,000円 |
BIGLOBE | 3,177円 | キャッシュバック 15,000円 |
UQWiMAX | 4,264円 | – |
so-net | 3,342円 | 月額料金割引 |
GMOとくとくBB (キャッシュ バック) |
3,191円 | キャッシュバック 30,000円 |
au | 4,199円 | – |
いかがでしょうか。おすすめのギガ放題プラン、通常プランどちらもWiMAXを契約するのであれば、BroadWiMAXが最安値No.1でおすすめです!
BroadWiMAXであれば、WiMAXの最新モバイルWi-Fiルーターが契約できることはもちろん、Amazonギフト券5,000円を契約後すぐに受け取ることができ、月額料金も大幅に割り引かれます。また、auユーザーには嬉しいスマートバリューmineで携帯、スマホの月額料金割引も同時に適用可能です!
ただし、BroadWiMAXが最安値となるのは、当サイト経由で契約頂いた方限定キャンペーンのAmazonギフト券5,000円分を受け取って頂いた場合のみ。
auでモバイルWi-Fiの契約を検討していたという方は、是非この限定キャンペーンをご利用くださいませ。
最安WiMAXプロバイダの詳細は
こちらをクリック!
当ページでは、auのモバイルWi-Fiについて概要からおすすめの契約方法までお伝えしてきました。
auユーザーであっても、実はau以外のWiMAXプロバイダで契約することで、モバイルWi-Fiの料金を抑えることができる上に、auのスマホ・携帯料金まで抑えることができちゃうんです!
auユーザーの方、auでモバイルWi-Fiの契約を検討中の方は、是非この機会に別のプロバイダというのも考えてみて下さい。当ページが、あなたのモバイルWi-Fi選びのお役に立てれば幸いです。
さらに詳しくモバイルWi-Fiを比較したページは
コチラ!