契約するなら、できるだけ安くて自分のデータ通信量に合ったものが良いですよね。
そんな方にぴったりなモバイルWiFiが、「SIMフリーモバイルWiFi」です!
実は、スマートフォンの通信費を抑えられると話題の格安SIMは、モバイルルーターでも利用することができることを知っていましたか?
今回は、格安SIMを活用できる「SIMフリーモバイルWiFi」を利用する方法からメリット・デメリットまで徹底解説します。
最後まで読めば、あなたに最適なSIMフリーモバイルWiFiを見つけることができるでしょう。
SIMフリーモバイルWiFiとは
SIMフリーモバイルWiFiとは一体何なのか、ここまでの内容だけではまだわからない方もいらっしゃいますよね。はじめに、「SIMフリー」とは何かを簡単に説明し、「SIMフリーモバイルWiFi」についてご理解いただきたいと思います。
「SIMフリー」とは
端末にSIMロックが掛かっておらず、どの通信会社のSIMカードでも使える状態のことを指します。 SIMロックは大手携帯会社と契約すると契約した端末本体にかけられる鍵のようなものです。この鍵がかけられると、契約した携帯会社のSIMカードしか使えないようになってしまいます。 SIMフリー端末はこの鍵がかかっていないため、どの会社のSIMカードを挿しても使えることになります。
「SIMフリーモバイルWiFi」とは
モバイルルーターにもスマホと同じようにSIMカードを差し込んで利用するものがあります「SIMフリーモバイルWiFi」は、SIMカードを差し込んで使うタイプのモバイルルーター端末の一種のこと。
そして「SIMフリーモバイルWiFi」はその名の通り「SIMフリー」のため、どの会社の格安SIMでも使うことができるのが最大の特徴です。
格安SIMを差し込んだSIMフリーモバイルルーターは、モバイルWiFiとしてスマホやパソコン、タブレット機器などにWiFiを繋ぐことができます。
SIMフリーモバイルWiFiを手に入れるには
SIMフリーモバイルWiFiがどんなものかがおわかり頂けたでしょうかそれでは次に、SIMフリーモバイルWiFiの入手方法についてお話します。
SIMフリーのモバイルWiFiを利用するためには、以下の2点が必ず必要です。
- SIMフリーモバイルルーターを購入
- 格安スマホ会社で格安SIMを契約
SIMフリーモバイルルーターを購入
SIMフリーモバイルルーターはインターネット通販や家電量販店で購入することができます。安さにこだわる方は、中古品を購入することで費用を抑えることもできますよ。 ただし、中古品は故障しやすい等のリスクも有るため、できるだけ新品を購入されることをおすすめします。
特に、様々なサイトでランキング上位に選ばれる人気のSIMフリーモバイルルーターはNEC製の最新機種「Aterm MR05LN」です。
「Aterm MR05LN」のスペックで特に優れているのは通信速度。 ダウンロード速度は最大375Mbpsと、高速通信が可能です
連続通信時間は14時間できるため、1日持ち歩いてもバッテリーが切れる心配はありません。
デュアルSIM対応でSIMカードを2枚入れることができるため、仕事とプライベートなど、SIMカードを使い分けられる点も非常に便利。
特にルーターにこだわりのない方は「Aterm MR05LN」を選ぶことをおすすめします!
格安スマホ会社で格安SIMを契約
モバイルルーターを購入したら、次は格安SIMを契約しましょう。 格安SIMはLINE MOBILE等の格安スマホ会社で購入することができます。SIMフリーモバイルルーターで利用するSIMカードは「データ通信専用」のものです。
また、SIMカードのサイズにも注意しましょう。 ほとんどの場合、モバイルルーターで利用するSIMカードはnano(ナノ)SIMです。
ただし、端末によって対応するSIMカードのサイズが異なるため、購入したモバイルルーターがどのSIMカードのサイズに対応しているのか、契約前にきちんと確認してくださいね。
格安SIMを契約し、SIMカードが届いたら、早速SIMフリーモバイルルーターに挿し込みましょう。 これでSIMフリーモバイルWiFiの完成です!
SIMフリーモバイルWiFiのメリット・デメリット
モバイルWiFiにはSIMフリーモバイルWiFi以外にも、よく耳にするWiMAXや続々と新しいサービスが始まっているのクラウドSIM系WiFiなど様々な種類があります。それぞれのモバイルWiFiの種類によってメリット・デメリットが違うのですが、今回は「SIMフリーモバイルWiFi」を使うメリット・デメリットを解説します。
SIMフリーモバイルWiFiを使うメリット
SIMフリーモバイルWiFiを利用することで得られるメリットは以下の3点です。- 通信費を格安に抑えられる
- いつでも解約ができ、違約金もかからない
- 海外対応のものを選べば、そのまま使える
必用な分の容量で通信費を格安に抑えられる
SIMフリーモバイルWiFiは、データ容量を自分好みにカスタマイズすることができます。もし、500MBで十分だと言う方は、月額600円の激安モバイルWiFiを手に入れることができるのです。
格安SIMの料金がどれくらい安いのか、人気の格安スマホ3社の料金表をまとめました。
格安スマホ 会社 |
LINE MOBILE |
mineo | OCN モバイル ONE |
---|---|---|---|
500MB | 600円 | 700円 | |
3GB | 980円 | 900円 | 880円 |
6GB | 1,700円 | 1,580円 | 1,380円 |
10GB | 2,520円 | 2,280円 | |
12GB | 2,700円 | ||
20GB | 3,980円 | 3,800円 | |
30GB | 5,900円 | 5,380円 |
ご覧のように、3GBまでなら毎月1,000円以下で利用することができますよ! プランの種類も豊富なため、自分が使いたいデータ量に合った無駄のない選び方ができます。
いつでも解約ができて、違約金もなし!
SIMフリーモバイルWiFiは、最低利用期間が無く、違約金も無いものが多いです。 そのため、必要なくなった段階でいつでも解約・他のSIMに変えることができます!一方で、他のモバイルWiFiサービスは2年契約等の縛りがあり、契約更新月以外に解約をすると約9,500円の違約金が発生します。
格安SIMの中には解約手数料として1,000円ほどかかるものもありますが、他のモバイルWiFiサービスに比べれば非常に良心的ですよね。
契約更新のタイミングを気にする必用がなく、違約金もほとんどかからないSIMフリーモバイルWiFiは、初心者の方も安心して利用できます。
海外対応のものを選べば、そのまま使える
SIMフリーモバイルWiFiは、多くの機種が海外のSIMカードにも対応しています。SIMフリーのモバイルWiFiを旅行や出張先に持っていけば、海外対応のSIMカードを入れるだけで通信が可能になるのです。
海外対応のSIMカードは、日本で事前に購入することも、海外の空港や観光地で手に入れることもできます。
使い慣れているモバイルWiFiを海外でも使うことができるのは非常に安心ですよね。
以上、SIMフリーモバイルWiFiのメリットを解説しました。 月額料金や解約金が安いだけでなく、海外でも安心して使える等たくさんの魅力がありましたね。
メリットのたくさんあるSIMフリーモバイルWiFiですが、もちろんいくつかのデメリットもあります
続いて、SIMフリーモバイルWiFiを利用するデメリットについてお話します。
SIMフリーモバイルWiFiを使うデメリット
通信速度が遅い
格安SIMを利用したSIMフリーモバイルWiFiは、他のモバイルWiFiサービスに比べて通信速度が遅いですSIMフリーモバイルWiFiの速度が遅くなってしまうのは、格安スマホ会社の特徴に原因があります。
格安スマホ会社は、大手携帯会社(au・ドコモ・ソフトバンク)から通信回線を借り、借りた分だけの回線をサービスとして提供する仕組みです。
通信回線設備の維持費や管理費、人件費を削減することで安い通信サービスを実現しています。
つまり、格安スマホ会社の提供する回線には限界があり、多くの人が使うと混み合って速度が遅くなってしまうのです。 格安スマホの通信速度は格安スマホ会社によって異なります。
SIMフリーモバイルWiFiをご検討中で速度を重視される方は、速度の評判の高い格安スマホ会社を選びましょう。
端末本体を購入する必要がある
2つ目のSIMフリーモバイルWiFiのデメリットとしては、モバイルルーター端末の購入が必用な点が挙げられます。 モバイルルーター端末の価格は約12,000円~25,000円と決して安くありません。格安SIMで月額料金が高い代わりに、モバイルルーターの代金を支払う必要があることは頭に入れておきましょう
SIMフリーモバイルWiFiと格安SIMの回線契約のセット購入で割引を行っていることもありますので、できるだけ安く購入されたい方はチェックしてみてくださいね。
データ通信量が多いと割高になる
SIMフリーモバイルWiFiは格安SIMを差し込んで使いますが、格安SIMは契約するデータ量が多くなると、料金が割高になってしまいます。格安SIMの月額料金表をもう一度見てみましょう。
格安スマホ 会社 |
LINE MOBILE |
mineo | OCN モバイル ONE |
---|---|---|---|
500MB | 600円 | 700円 | |
3GB | 980円 | 900円 | 880円 |
6GB | 1,700円 | 1,580円 | 1,380円 |
10GB | 2,520円 | 2,280円 | |
12GB | 2,700円 | ||
20GB | 3,980円 | 3,800円 | |
30GB | 5,900円 | 5,380円 |
20GB以降は毎月約4,000円と月額料金はあまり安くありません。 また、もし20,000円のモバイルルーターの代金を24ヶ月の分割払いで購入するとしたら、毎月の月額料金は833円プラスされることになります。
LINEMOBILEの12GBの料金プランは2,700円。ここに端末代金をプラスすると、月額料金は3,533円です。
実は、WiMAXを最安値で契約することができると、端末代金を含めた毎月の実質月額料金は3,524円になります。
このように、10GB以上の通信をする場合、格安SIMを利用したSIMフリーモバイルWiFiは他のモバイルWiFiに比べて割高になってしまいます。
以上、SIMフリーモバイルWiFiを利用する際のデメリットを3つご紹介しました。
速度が遅いことや、データ通信量が多くなるほど割高になってしまうことなど、SIMフリーモバイルWiFiを使う上で注意しなければいけないことがわかりましたね。
それでは、説明してきたメリット・デメリットの双方を踏まえて、どんな方にSIMフリーモバイルWiFiはおすすめなのかを解説していきます。
どんな人におすすめ?
SIMフリーモバイルWiFiはどのような方におすすめだと言えるのでしょうか。また、SIMフリーモバイルWiFiがあまり向いていない方はどのような特徴の人かも合わせて見ていきましょう。
SIMフリーモバイルWiFiがおすすめな方
SIMフリーモバイルWiFiを是非利用するべきなのは、以下のような特徴の方です。SIMフリーモバイルWiFiがおすすめな方
毎月のデータ通信量が10GB以下
通信速度より安さを重視する
契約期間や解約金を気にせずに使いたい
海外へ行く頻度が高い
以上の項目に多く当てはまる方にとって、SIMフリーモバイルWiFiは最適なモバイルWiFiだと言えます。 早速モバイルルーターを購入し、格安SIMの契約に進みましょう!
SIMフリーモバイルWiFiにあまり向いていない方
一方で、SIMフリーモバイルWiFiにあまり向いていない方は以下のような特徴の方です。SIMフリーモバイルWiFiに向いていない方
毎月のデータ通信量が10GB以上
快適な通信速度でネットを利用したい
通信量が多く、通信速度を重視される方はSIMフリーモバイルWiFiではなく他のモバイルWiFiの契約をおすすめします。
最後に、SIMフリーモバイルWiFiではなく他のモバイルWiFiをご検討される方に向け、どのモバイルWiFiがおすすめなのかを解説したいと思います。
データ通信量が多く、速度を重視する人にはWiMAX!

先程も少し触れましたが、SIMフリーモバイルWiFiの場合、10GBを超えると月額料金は4,000円前後。 一方で、WiMAXは毎月のデータ通信量が実質無制限で月額3,524円です。
つまり、WiMAXの方が安く、より多くのデータ通信が可能ということになります! また、WiMAXは通信速度についての評判も高く、動画やゲーム、SNSを快適に利用することができますよ。
最近はクラウドSIM系のモバイルWiFiも人気ですが、「どんなときもWiFi」をはじめ、様々なクラウドSIM系モバイルWiFiが販売停止となっており、今後の安定的なサービスの継続が見込まれていません。
一方で、WiMAXはサービス開始以来、安定的なサービスを常に続けているため、信頼性が高いです。 以上の理由から、データ通信量が多く速度を重視される方にはWiMAXがおすすめですよ!
また、WiMAXにはプロバイダと呼ばれる数多くの代理店があり、月額料金は代理店ごとに異なります。
当サイトでは、20社以上のWiMAXプロバイダを比較し、最もお得に契約ができるプロバイダである「Broad WiMAX」を特におすすめしています。
当サイト限定のキャンペーンも行っていますので、気になる方はぜひ詳細をご覧下さい!
最後までお読み頂きありがとうございました!