OCN モバイル ONEは、NTTコミュニケーションズ株式会社が運営する格安スマホです。NTTグループが運営しているという安心感から、2018年3月の格安スマホ・顧客満足度調査*では「サービスブランドの信頼性」で2位、「総合満足度」でも3位と高く評価されました。
また、通話料金に関するオプションが充実しているので、格安スマホでは高くなりがちな通話料金も、OCN モバイル ONEなら安く抑えられます。「通話が多いから完全かけ放題のない格安スマホに乗り換えるのは心配」という人にこそ、おすすめできます。
プランの詳しい内容や評判、時間別の通信速度など、OCN モバイル ONEについて調べてみました。
細かいことはいいから「自分に向いているのかをすぐに知りたい!」という人はメリット・デメリットからみるOCN モバイル ONEが向いている人から読んでください。
※掲載価格はすべて税抜きです
※画像はすべて公式サイトから引用
目次
OCN モバイル ONEの料金プランとオプション
OCN モバイル ONEではどのプランも、同じNTTグループであるドコモの回線を使用しています。
SIMのみ購入する場合の料金プランは、大きく分けて
・月ごとのデータ容量で選ぶ「標準コース」
・1日単位でデータ容量が割り当てられている「日割コース」
・低速で15GBまで使える「低速大容量コース」
の3つです。
スマホもセットで購入したい人には、スマホとSIMが一緒に届いてすぐに使える「らくらくセット」がおすすめです。
月ごとのデータ容量で選ぶ 標準コース
月々のデータ容量を選んで契約する、三大キャリアと同じタイプのプランです。
月間データ容量 |
---|
3GB |
6GB |
10GB |
20GB |
30GB |
データのみ | データ+SMS | データ+音声通話 |
---|---|---|
1,100円 | 1,220円 | 1,800円 |
1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
2,300円 | 2,420円 | 3,000円 |
4,150円 | 4,270円 | 4,850円 |
6,050円 | 6,170円 | 6,750円 |
- データ通信専用SIM…データ通信だけのSIMで、音声通話ができません。
- SMS対応SIM…データ通信と、電話番号を使った短いテキストメッセージの送受信ができるSIMです。SMSはLINEやFacebookなどの本人認証にも使われる機能です。
- 音声対応SIM…データ通信に加え、音声通話もできるSIMです。「ネットも通話も」という、今までのキャリアスマホと同じ使い方がしたいならこちらを選んでください。
- 既定の容量を超えて使用した場合、最大200kbpsの速度制限がかかります。
- 使いきれなかったデータ容量は、1ヶ月だけ繰り越せます。
1日単位でデータ容量が割り当てられている 日割コース
1日ごとに使えるデータ容量が割り当てられているプランです。その日に使いすぎて通信速度制限を受けても翌日には解除されるので、「低速通信でガマン」というストレスが最小限に抑えられます。
データ容量 |
---|
110MB/日 |
170MB/日 |
データのみ | データ+SMS | データ+音声通話 |
---|---|---|
900円 | 1,020円 | 1,600円 |
1,380円 | 1,500円 | 2,080円 |
- 既定の容量を超えて使用した場合、日付が変わるまで最大200kbpsの速度制限がかかります。
- 使いきれなかったデータ容量は、1日だけ繰り越せます。
1日110MBでどのくらい使える?
「1日110MB使える」と言われても、何がどれだけ使えるのかピンとこないですよね。そのため、110MBのデータ容量でできることをまとめてみました。
・WEB閲覧 … 20ページ(5MB)
・Facebook … 150フィード(9.75MB)
・LINEなどメッセージアプリでのやりとり … 100往復(1MB)
・YouTubeなど動画再生 … 35分(77.7MB)
(データは公式サイトより引用)
1日でこれだけ全部使っても、必要なデータ容量は約93MBです。「ネットはWEBサイトやSNSのチェックがほとんどで、あまり動画は見ない」というライトユーザーなら、1日110MBで充分使えるんです。
低速で15GBまで使える 低速大容量コース
500kbpsの通信速度で、1ヶ月15 GBまで使えます。「速度にはこだわらないので、たっぷり使えるほうがいい」という人におすすめのプランです。
月間データ容量 |
---|
15GB※500kbps |
データのみ | データ+SMS | データ+音声通話 |
---|---|---|
1,8000円 | 1,920円 | 2,500円 |
- 既定の容量を超えて使用した場合、最大200kbpsの速度制限がかかります。
- 使いきれなかったデータ容量の繰り越しはできません。
ちなみに、500kbpsあれば、LINEなどのやりとりは難なくこなせるうえ、YouTubeでの動画再生も低画質(360p)であれば可能です。
「節約モード」時や通信速度制限を受けている時には200kbpsになりますが、この速度ではほとんど動画再生ができません。低画質ながら動画再生もできるところが、このコースのメリットです。
その他料金まとめ
- 初期工事費用(パッケージ費用):3,000円(新規契約時のみ)
- SIM手配料:394円
- SIM変更手数料:音声対応SIM・3,000円、データ通信専用SIM・1,800円(初回申し込み以外で追加SIMを申し込んだとき)
- SIM発行手数料:394円/枚(SIMを追加したとき)
- 通話料金:20円/30秒
- ユニバーサルサービス料金:2円/月
- 端末代:選んだ端末に応じて
- MNP転出手数料:3,000円(他社にMNPで転出するときのみ)
便利なオプション
- あんしん保証:500円/月(音声対応SIMのみ)
- データ容量追加オプション:500円(日割コースでは当日無制限、標準コースでは0.5GB/月追加になります)
- 容量シェア:データ通信専用SIM・400円/月、SMS対応SIM・520円/月、音声対応SIM・1,100円/月
データ容量を複数のSIMでシェアすることで月額料金が抑えられるオプション - 留守番電話サービス:300円/月
- キャッチホン:200円/月
- マイセキュア(1ライセンス):250円/月
ウイルス対策や子供を有害サイトから守るセキュリティサービス - マイポケット:300円/月
128GBのオンラインストレージサービス - OCNプレミアムサポート for スマートフォン:390円/月
スマホなどの端末操作を電話や遠隔操作でサポートするサービス - あんしんモバイルパック:640円/月
マイセキュア、マイポケット、OCNプレミアムサポート for スマートフォンの3つを安く利用できるセットプラン
通話オプションが充実
OCN モバイル ONEはお得に通話ができるオプションが充実しています。「私は通話が多いから、通話料金の高い格安スマホには乗り換えられないかも」と心配している人は、ぜひこのオプションに注目してみてください。
- 10分かけ放題:850円/月
10分以内の通話が何度でも無料
たくさんの相手によく電話をかける人におすすめ! - トップ3かけ放題:850円/月
その月に通話が多かったトップ3との通話料金が自動で無料になるオプション
決まった相手と長電話することが多い人におすすめ! - かけ放題ダブル:1,300円/月
上記2つのオプションを合わせたセットプラン
通話はOCNでんわアプリがお得
オプション以外にも、アプリを利用することで通話料金を抑える方法があります。
OCNでんわアプリは無料でダウンロードできる通話アプリで、これを利用して電話をかけると、通話料金が通常の半額(10円/30秒)になります。
050plusのIP電話も使える
050plusとは、インターネット回線を使った通話アプリです。050で始まる電話番号を使って、より安い通話料金(固定電話へ掛ける場合:8円/3分)で通話ができます。通常300円の月額基本料金が必要ですが、OCN モバイル ONEの音声対応SIMを契約すれば、無料で使えます。
プランの途中変更
月末日を除く当月内にOCNマイページからプラン変更が申し込めます。翌月から新しいプランが適用されます。
三大キャリアとの料金比較・シミュレーション
OCN モバイル ONEに乗り換えたら、三大キャリアの場合からどれだけ安くなるのか、実際の例を挙げてみました。
三社とも乗り換え条件は、以下の通りとなります。
- 単独使用
- 5GBプラン
- 端末代を払い終わったタイミングで乗り換え
ドコモから乗り換えの場合
乗り換え前
ドコモの5GBプラン、iPhone 7(32GB)使用
毎月の支払い額:7,400円
(内訳)
- 5GBのデータMパック5,000円
- カケホーダイライト2年契約1,700円
- spモード300円
- 端末代金400円
乗り換え後
OCN モバイル ONEの標準コース(6GB)、iPhone 7使用(そのまま使用)
毎月の支払い額:2,150円~
(内訳)
- 標準コースの月額基本料金2,150円
- 端末代金なし
- プラス通話料を使った分だけ!
auから乗り換えの場合
乗り換え前
auの5GBプラン、iPhone 7(32GB)使用
毎月の支払い額:7,980円
(内訳)
- auピタットプランスーパーカケホで5GBまで利用2年契約6,480円
- 端末代金2,500円
- ビッグニュースキャンペーン1年間1,000円引き
乗り換え後
OCN モバイル ONEの標準コース(6GB)、iPhone 7使用(そのまま使用)
毎月の支払い額:2,150円~
(内訳)
- 標準コースの月額基本料金2,150円
- 端末代金なし
- プラス通話料を使った分だけ!
ソフトバンクから乗り換えの場合
乗り換え前
ソフトバンクの5GBプラン、iPhone 7(32GB)使用
毎月の支払い額:7,417円
(内訳)
- データ定額5GB5,000円
- スマ放題ライト2年契約1,700円
- ウェブ使用料300円
- 端末代金417円
乗り換え後
OCN モバイル ONEの標準コース(6GB)、iPhone 7使用(そのまま使用)
毎月の支払い額:2,150円~
(内訳)
- 標準コースの月額基本料金2,150円
- 端末代金なし
- プラス通話料を使った分だけ!
OCN モバイル ONEの最低利用期間
格安スマホ各社は「最低これだけの期間は利用してください」という最低利用期間を設けているところが多いです。OCN モバイル ONEの最低利用期間は以下の通りです。
- データ通信専用SIM:なし
- 音声対応SIM:利用開始月を1ヶ月目として6ヶ月目まで
OCN モバイル ONEの解約違約金
最低利用期間内に解約した場合、8,000円(※不課税)の解約違約金がかかります。ただし、最低利用期間を超えた後は、いつ解約しても手数料はかかりません。
OCN モバイル ONEの通信速度
公式サイトに記載されている最大通信速度(下り)は最大788Mbpsです。ただしこれは理論上の数値なので、エリアやネットワークの混雑状況によっては、速度が低下することがあります。
また、格安スマホの場合、利用が集中するランチタイムや夜は速度が低下する傾向にあるので、実際に時間帯別に速度測定したデータをまとめました。ぜひ参考にしてください。
■朝・昼・夜 時間別通信速度評価表
朝(8時台) | 昼(12時台) | 夜(20時台) |
---|---|---|
![]() 2Mbps~ 中画質動画OK |
![]() 2Mbps~ 中画質動画OK |
![]() ~1Mbps LINEやメールは可能 |
※測定データは場所、曜日などによっても異なります。
朝やランチタイムは2Mbps台というデータが出ています。これは、高画質動画を見るにはストレスを感じますが、WEB閲覧や中画質の動画再生であれば、問題なく利用できる速度です。
夜になると1Mbps以下の時間帯が続き、WEBサイトの閲覧にも遅さを感じる可能性があります。ですが「夜は自宅にいることが多くWi-Fiを使っている」という人なら心配はありません。
「夜に外出先で使いたいのに、速度が遅いならやめておこう」と思った人は、モバイルWi-Fiの併用を検討してみてください。モバイルWi-Fiと格安スマホの組み合わせで、毎月の通信料金が大きく下げられることがあります。
気になった人はぜひモバイルWi-Fi各社の速度・特徴・費用の徹底比較表【保存版】を読んでみてください。
通信に関する便利な機能
OCN モバイル ONEには、通信に関して、どのプランでも申し込み不要で使える便利な機能があります。うまく利用すれば、高速通信データ量を減らすことができ、月額料金の節約にもつながります。
バースト機能
低速通信時でも、通信開始直後だけは高速で読み込みができる機能です。テキストメインのサイトであれば数秒で読み込みが完了するため、低速時でもストレスを感じることなく利用できます。
高速/低速データ通信の切り替え
高速/低速データ通信を自分で切り替えることができます。低速(200kbps)で通信をしているときはデータ容量を消費しないため、容量を節約したいときは低速通信で、さくさくネットを楽しみたいときは高速通信でと、自由に使い分けができます。
ちなみに、使用環境にもよりますが、TwitterやLINEの無料通話、チャット、radikoなどのアプリは、200kbpsあれば十分使用できるとのデータもあります。
通信の切り替えはOCNマイページから、または「OCN モバイル ONEアプリ」から簡単に操作できます。
高速通信の場合、3日間制限なし
「3日間で○GB使うと速度制限がかかる」という格安スマホもありますが、OCN モバイル ONEの場合、高速・低速データ通信どちらを使っている場合でも、こうした制限がかかることはありません。
速度に関する口コミ評判
実際に使用しているユーザーの評判はどうなのでしょうか?OCN モバイル ONEの速度に関する口コミをまとめました。
- 夜は速度が落ちることがあり、WEBサイトを見るのにも遅いと感じるときがある
- 混雑時間帯以外の速度はとても速い
- 低速データ通信でもテキストの読み込みは速く感じる
「時間帯によっては遅さを感じる」という口コミもありましたが、ドコモ回線を使用しているため、「通信自体は安定している」「どこでもつながりやすい」という声も多く見られました。
OCN モバイル ONEが使えるスマホ
今のスマホはそのまま使える?
OCN モバイル ONEはドコモ回線を使用しています。いま使っているスマホがドコモなら、SIMを差し替えるだけで、そのまま使用できるので買い換えの必要はありません。SIMフリースマホでも同様です。
ドコモ以外のスマホを利用している人は、事前に現在契約している携帯電話会社のサポート窓口に問い合わせて、OCN モバイル ONEに乗り換えても使用できるかを確認しましょう。ドコモ以外のスマホでもSIMロック解除をすることで、引き続き使用できる可能性があります。
OCN モバイル ONEでの動作確認済端末一覧は、公式サイトで確認してください。
IIJmioのSIMサイズ
SIMには3種類のサイズがあり、端末によって対応するサイズが異なります。自分の端末に合ったSIMがあるかどうかも、重要なポイントです。
標準SIM | micro SIM | nano SIM |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
iPhone 3G / 3GS、初期の3G対応スマホなど | iPhone 4 / 4S、現在も多くのAndroidスマホで採用 | iPhone 5以降、ハイエンドモデルのAndroidスマホなど |
![]() |
![]() |
![]() |
OCN モバイル ONEではすべてのサイズのSIMを取り扱っているため、この点の心配はありません。
OCN モバイル ONEで取り扱いのあるスマホ
現在、OCN モバイル ONEは10種類以上の端末を取り扱っていますが、その中でも特に人気の機種と、最安価格で買える機種について表にまとめました。
OCN モバイル ONEで人気のスマホ
機種名 |
(画像) |
メーカー |
特長 |
端末料金 (分割払い) |
バッテリー 容量 |
カメラ画素数 |
ディスプレイ |
CPU |
人気 | 人気 | 最安 |
honor 9 | HUAWEI nova lite 2 | gooのスマホ g06 |
![]() |
![]() |
![]() |
HUAWEI | HUAWEI | クロスリンクマーケティング |
ダブルレンズカメラと 高性能バッテリー搭載 |
手のひらサイズなのに 超ワイドディスプレイ |
手に馴染んで使いやすい 4インチモデル |
30,600円 (1,480円/24ヶ月) |
16,800円 (850 円/24ヶ月) |
4,800 円 (380円/24ヶ月) |
3,200mAh | 3,000mAh | 1,700mAh |
1,200万画素+2,000万画素 | 1,300万画素+200万画素 | 500万画素 |
約5.15インチ | 約5.65インチ | 4.0インチ |
Kirin 960 オクタコア | Kirin 659 オクタコア | MT6737M クアッドコア |
※端末料金はらくらくセットで購入した場合のものです。
通常購入では料金が高くなる、または機種が購入できない場合があります。
より詳しい端末情報を知りたい人は、公式サイトの「スマホセット」ページを見てください。
スマホとSIMがセットで届く らくらくセット
「SIMもスマホ本体も両方欲しい」という人向けに、スマホとSIMがセットで届くらくらくセットがあります。
らくらくセットでは、人気のハイスペック機種を含む10種類以上の中から好きなスマホが選べます。機種によってはSIMと別々に購入するよりも10,000円以上安くなることもあるので、新しいスマホが欲しい人は選ぶ価値アリのセットプランです。
OCN モバイル ONEの申し込み方法
実際にOCN モバイル ONEに申し込むときの手順などをまとめました。
申し込みはネットと店頭で
OCN モバイル ONEの申し込みは、ネットから可能です。24時間いつでも、待ち時間なしで申し込みできます。ネットでの申し込みは、プランなどを指示に従って選択していくだけなので、20分もあれば完了します。
「到着を待たずに今すぐ使いたい!」という人は、全国のヨドバシカメラやビックカメラにある即日受け渡しセンターで購入することもできます。ただし、店頭では音声対応SIMのみの取り扱いで、データ通信専用SIMは置いていません。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(免許証など)
- MNP番号(他社からMNPで転入する場合のみ)
- 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
申し込み後、データ通信専用SIMカードとSMS対応SIMカードは最短1日、音声対応SIMカードは最短3~4日で届きます。初期設定を行えばその日からスマホを使うことができます。ちなみに、格安スマホの初期設定は、説明書に沿ってタップしていくだけなので、デジタルが苦手な私でも5分ほどでできる簡単なものです。
支払方法
支払方法は、基本的にはクレジットカード払いになりますが、契約手続きの前にカスタマーズフロントへ問い合わせをすれば、口座振替も選べます。
他社格安スマホだとクレジットカード必須のところが多いですが、OCN モバイル ONEなら学生などクレジットカードを持っていない人にも申し込みやすくなっています。
OCN モバイル ONEのサポート体制
ここまで読んでみて「OCN モバイル ONEに乗り換えたい!けど、初期設定やスマホ故障時のことが心配…」と思っている人のため、サポート体制について、まとめました。
店頭での相談
- あり
即日受け渡しセンターでは料金プランや使い方の相談をしてから音声対応SIMカードを受けることが可能です。
電話相談
- あり
電話のサポートセンターは、10時~19時(日曜・祝日・年末年始を除く)の間で相談を受け付けています。土曜日も営業しているため、平日は仕事で連絡することができないという人も安心です。フリーコールなので通話料の心配もありません。
メール問い合わせ
- あり
メールで問い合わせを送ると、サポート担当者から返信がもらえます。返信に時間がかかることもあるため、簡単な問い合わせならチャットがおすすめです。
チャットサポート
- あり
コンピューターによる自動対応チャット、オペレーター対応の有人チャットの2つがあります。自動対応チャットは24時間、有人チャットは10時~19時(日曜・祝日・年末年始を除く)の時間で利用できます。
メリット・デメリットから見るOCN モバイル ONEが向いている人
最後に、OCN モバイル ONEのメリット・デメリットを整理し、OCN モバイル ONEが向いている人についてまとめました。
OCN モバイル ONEのメリット
- NTTグループの運営なので安心感がある
- 1日ごとに通信速度制限が解除される「日割コース」が選べる
- 3つのかけ放題オプションで通話料金が節約できる
OCN モバイル ONEのデメリット
- 夜(20時台)は速度が遅いことが多い
とはいえ、夜は自宅のWi-Fiを使用するという人にはあまり影響がありません。また外出時でも、OCNモバイル ONE契約者なら誰でも無料で使えるWi-Fiスポットが全国に約82,000ヶ所あります。
カフェや駅、コンビニ、オフィスビル、大学、ホテルなどさまざまな場所にあり、あらかじめIDとパスワードを登録しておくと、Wi-Fiスポットに入った時点で自動接続してくれるので大変便利です。
夜、外出先で使用したいという人には、こうした無料Wi-FiスポットやモバイルWi-Fiの併用をおすすめします。
OCN モバイル ONEはこんな人におすすめ!
よく通信速度制限を受けて困っている人
日割コースを選べば、もし通信速度制限を受けても翌日には解除されるので、「よく通信速度制限を受けてしまい、低速通信でガマンしている日が多い」という人にはぴったりです。
格安スマホでもたっぷり通話がしたい人
OCN モバイル ONEには、お得に通話ができるオプションがたくさんあります。「格安スマホは通話料金が高いのがネック」と心配している人にも、安心しておすすめできます。
まとめ
OCN モバイル ONEはNTTグループが運営しているという安心感もあり、業界シェアでも上位に入る格安スマホです。そのためユーザーの数も多く、通信が集中する昼・夜の時間帯には速度が遅くなるというデータがあります。
ですが、実際の口コミを見ていると、「Wi-Fiと併用しているから問題ない」「動画を見ないなら十分」といった声も多く、むしろ「日割コースが自分にぴったりで満足!」といった高評価も見られます。
通話オプションも充実しているので、通話をよく使う人や、ネットのライトユーザー(WEB閲覧やSNSのチェックなどがメインの人)には特におすすめの格安スマホです。