そんな方に向け、当ページではおすすめのWiMAXプロバイダを紹介しています。
WiMAXは各プロバイダでキャッシュバックキャンペーンを行っているので、月額利用価格だけでなく、初期費用やキャッシュバック金額を含めた「実質料金価格」で比較をするのがポイント。
しかし、キャッシュバックの受け取り方が複雑なWiMAXプロバイダもあるため、単純に価格やキャッシュバック金額の大きさだけで選ぶのはリスクがあるケースもあります。
今回は、そのような受け取りに関するリスクや注意点についても説明していくので、選び方の参考にしてみて下さい。
WiMAXは価格で選ぶのがベスト!ただし注意点もある
申込みが簡単で工事不要、その上月額利用価格も安いため人気のモバイルwi-fi「WiMAX」。一人暮らしを開始するから、スマホで外でも気兼ねなく動画を見たいから、仕事の出張・営業先でインターネットを使いたいから…様々な理由でWiMAXの契約を考えている方も多いかと思います。
しかし、いざWiMAXに申し込もうと調べてみても、GMOやBroad WiMAX、BIGLOBE WiMAXやUQ WiMAXなど、種類が沢山あって戸惑ってしまうのが正直なところですよね。
これらのWiMAXを扱う会社は「プロバイダ」と呼ばれますが、どのプロバイダを選べば良いのか悩む方も多いでしょう。
そんなお悩みの方に何よりもまず知っていただきたい「WiMAXを選ぶときの鉄則」、それは「価格」で選ぶことです。
というのも、どのプロバイダを選んでも使っている通信回線はすべて同じWiMAXで、通信速度や対応エリアを比較しても意味がないため。
WiMAXの代理店となるプロバイダが、キャッシュバックキャンペーンや初期費用無料キャンペーンなどの独自の付加価値をつけて販売しているだけなのです。
だからこそ、WiMAXは価格の安さで選ぶのが重要! 速度や対応エリアが変わらないなら、できるだけ安い価格で使えたほうがお得でしょう。
しかし、ここで注意が必要なのが、単純な月額料金価格だけで比べてはいけないという点。価格の比較は、「実質料金」で行うのがベストなんです。では、この「実質料金」とは何でしょうか?詳しく説明していきます。
実質料金ってなに?
実質料金とは、各プロバイダのWiMAX月額利用料金に、初期費用やキャンペーンのキャッシュバックなどの価格を含めて算出した、「トータルで自分が本当に支払う金額」を指します。実質料金は、下記の式で算出しています。
(月額料金×契約期間+初期費用 – キャッシュバック金額)
各プロバイダでは、「最低契約期間」が設けられており、通常3年ほどが一般的。
この3年の間に自分が一体どれだけの金額を払うことになるのか、支払う総金額を3年間で割ると、月額の平均価格が出てきますよね。この平均価格が実質料金となるわけです。
この実質料金で比較をすれば、契約期間全体で見て本当にお得なWiMAXプロバイダはどこなのかを知ることが可能です。
WiMAXのキャンペーン受け取りは難しくない?
さて、WiMAXプロバイダを比較するポイントは実質料金と説明しましたが、だからと言って実質料金がとにかく安いもの選べば良いのかというと、そうではありません。というのも、WiMAXプロバイダ各社が行っているキャンペーンには、受け取り方法が複雑で場合によっては受け取ることができないことがあるため。
たとえば、高額なキャッシュバックキャンペーンをやってはいるものの、受け取れるのは契約してすぐではなく、1年後まで待たなくてはいけないなんてことがあります。そうなるとキャッシュバックの存在を忘れてしまい、お得な価格でWiMAX利用することができなくなってしまいます。
キャッシュバックを受け取ることができなければ、その分支払う料金は割高に。これでは、実質料金で比べても意味がないですよね。
そのため、WiMAXを選ぶ際には価格に加えて「キャッシュバックをちゃんと受け取れるかどうか」もセットで考慮しなければいけません。
当サイトでは、このキャッシュバックの受け取りリスクを含めておすすめのWiMAXプロバイダを紹介します。では、早速見ていきましょう。
価格が安いおすすめのWiMAX(2021年最新版)を紹介!
先ほども言ったとおり、WiMAXは価格そのものの安さに加えて、キャンペーンの受け取りやすさも重要。それを踏まえ、今回は下記の3つのWiMAXプロバイダを厳選しておすすめします。
月額料金価格が安い&キャッシュバックもすぐに受け取れる!
ユーザーに優しいバランス型
■GMOとくとくBB
とにかく「お得感」を優先したい!
業界最高額の高額キャッシュバックが魅力
■JP WiMAX
知名度は高くないものの、低価格が嬉しいプロバイダ!
ただしギガ放題プランしかない点に注意

すぐに受け取れるキャッシュバックで安心!
最新機種を使いたい方におすすめ

すぐに受け取れるキャッシュバックで安心!
最新機種を使いたい方におすすめ
実質月額料金
(3年)
3,392 円
実質月額料金
(3年)
3,392 円
キャンペーン:
Amazonギフト券10,000円プレゼント
URLからキャッシュバック申し込みをするだけ!
基本情報
BroadWiMAX(ブロードワイマックス)の 価格詳細 |
|
---|---|
月額料金 |
契約月:2,726円(日割り) 2~3ヶ月目:2,726円 4~24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目以降:4,011円 |
初期費用 | クレジット払い:3,000円 口座振替:21,857円 |
実質月額料金 (3年) |
クレジット払い:3,392円 口座振替:4,071円 |
3年総額 | 128,913円 ※契約月を1ヶ月目とします。 契約月~更新月までの 37ヶ月分の総額です。 |
キャンペーン | 専用申し込みページからWiMAXを新規契約後、 キャンペーン申し込み案内メールが届きます。 記載のURLからキャッシュバックキャンペーンに申し込めば、Amazonギフト券総額10,000円分が最短翌日にもらえる! |

高額キャッシュバックでお得感バツグン!
モバイルWi-Fiを使いたいならおすすめ!

高額キャッシュバックでお得感バツグン!
モバイルWi-Fiを使いたいならおすすめ!
実質月額料金
(3年)
3,504 円
実質月額料金
(3年)
3,504 円
キャンペーン:最大30,000円現金振込
受け取り方は、契約から11ヶ月後に届くキャッシュバック特典の振り込みに関するメールから手続き
こちらをクリック!
基本情報
GMOとくとくBBの価格詳細 | |
---|---|
月額料金 |
契約月:3,609円(日割り) 2~3ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
初期費用 | 3,000円 |
実質月額料金 (3年) |
3,504円 |
3年総額 | 129,146円 125,932円(W05) ※契約月の翌月を1ヶ月目とします。 契約月~更新月までの 38ヶ月分の総額です。 |
キャンペーン | 契約から11ヶ月後に届くキャッシュバック特典の振り込みに関するメールから手続き。 ただし、GMOとくとくBBに契約した時に設定するメールアドレス宛に案内が届くため、見落としに注意!また、申込期限はメール到着後の翌月末日まで。 |

モバイルWi-Fiルーターをレンタルして
使い心地を確認可能!
最安値プロバイダで契約したい方におすすめ!

モバイルWi-Fiルーターをレンタルして
使い心地を確認可能!
最安値プロバイダで契約したい方におすすめ!
実質月額料金
(3年)
3,465 円
実質月額料金
(3年)
3,465 円
キャンペーン:
Amazonギフト券10,000円プレゼント
URLからキャッシュバック申し込みをするだけ!
JPWiMAXの詳細は
こちらをクリック!
基本情報
JP WiMAXの価格詳細 | |
---|---|
月額料金 |
1~2ヶ月:2,800円 3~24ヶ月目:3,500円 25ヶ月目以降:4,100円 |
初期費用 | 3,000円 |
実質月額料金 (3年) |
3,465円 |
3年総額 | 128,200円 ※契約月を1ヶ月目とします。 契約月~更新月までの37ヶ月分の総額です。 |
キャンペーン | 専用申し込みページからWiMAXを新規契約後、 キャンペーン申し込み案内メールが届きます。 記載のURLからキャッシュバックキャンペーンに申し込めば、Amazonギフト券総額10,000円分が最短翌日にもらえる! |
契約する際の注意点!
おすすめのWiMAXプロバイダを紹介しましたが、自分の気に入ったものは見つかったでしょうか?最後に、実際に契約をする際の注意点をお伝えします。
最低契約期間と違約金の価格
どのWiMAXプロバイダにも、「最低契約期間」が決められています。3年間の契約プランが一般的で、契約期間中に解約をすると1万円ほどの高額な契約解除料を支払うという制限が設けられているのです。
参考までに、当ページで紹介したおすすめWiMAXプロバイダ3社の最低利用期間と契約解除料を改めてまとめました。
端末発送月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月間
- 1ヶ月目~36ヶ月目まで:9,500円(税抜)※
- 37ヶ月目:更新月のため契約解除料無し
GMOとくとくBB
端末発送月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月間
- 1ヶ月目~12ヶ月目まで:19,000円(税抜)
- 13ヶ月目~24ヶ月目まで:14,000円(税抜)
- 25ヶ月目以降:9,500円(税抜)
- 37ヶ月目:更新月のため契約解除料無し
JP WiMAX
契約月を1ヶ月目として36ヶ月間
- 1年未満の場合:30,000円
- 1~3年の場合:25,000円
- 37ヶ月目:更新月のため契約解除料無し
端末発送月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月間
- 1ヶ月目~36ヶ月目まで:9,500円(税抜)※
- 37ヶ月目:更新月のため契約解除料無し
GMOとくとくBB
端末発送月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月間
- 1ヶ月目~12ヶ月目まで:19,000円(税抜)
- 13ヶ月目~24ヶ月目まで:14,000円(税抜)
- 25ヶ月目以降:9,500円(税抜)
- 37ヶ月目:更新月のため契約解除料無し
JP WiMAX
契約月を1ヶ月目として36ヶ月間
- 1年未満の場合:30,000円
- 1~3年の場合:25,000円
- 37ヶ月目:更新月のため契約解除料無し
せっかく価格の低いものを選んだのに、途中で解約して解除料を支払うのは避けたいですよね。
途中解約をする理由は、主に「WiMAXの通信速度が遅い」「自宅で電波が入りにくい」など、通信環境が要因となるケースが多いようです。
各WiMAXプロバイダの公式HPで通信可能エリアがまとめられていますが、自分の住んでいる建物によっては都心にも関わらず通信できないということもあるでしょう。
そんなときには、大体のWiMAXプロバイダが1週間程度の「初期解約可能期間」を設けているはずなので、解約手数料が発生しないうちに解約するのも一つの手です。
契約するWiMAX機種は最新?
次に注意すべき点は、契約したルーター端末が最新機種かどうかという点です。WiMAXなどのモバイルwi-fiは、1年~2年ほどの周期で新たなルーター端末がリリースされます。スマホやパソコンなどの電子機器と同様に、モバイルwi-fiもルーター端末のスペックによって通信速度やバッテリーの持ち時間が異なるもの。
一般的に、新しい端末機種のほうが前モデルよりも優秀な機能が備わっているため、新しいルーター端末が選べる場合には新機種を購入したほうが良いのです。
しかも、契約する際のルーター端末代は新機種も旧機種もほとんど変わらないことが多いため、新機種を選んだほうがお得感が大きいでしょう。
ただし、新モデルは前モデルよりも通信速度は速いけれど、バッテリーの持ち時間は劣るなどのケースもあります。
自分のニーズによっては、新しいルーター端末よりも前のものを選んだほうが良いこともあるため、それぞれの機種のスペックを確認することをおすすめします。
キャンペーンも含めた値段で選ぼう
今回は、おすすめのWiMAXについて紹介してきましたが、いかがでしたか?WiMAXプロバイダを選ぶ際のポイントは、実質料金で比較すること。そして、キャンペーンのキャッシュバックの受け取りやすさを考慮すること。
いくら高額なキャッシュバックキャンペーンを行っていても、結局受け取れないのでは安い価格を選んでも意味がありません。
改めておすすめの各WiMAXプロバイダについて特徴をまとめました。
月額料金が安い&キャッシュバックもすぐに受け取れる!
GMOとくとく
とにかく「お得感」を優先したい!業界最高額の高額なキャッシュバックが魅力
JP WiMAX
知名度は高くないものの、低価格が嬉しいプロバイダ!ただし「ギガ放題プラン」しかない点に注意
キャンペーン受け取りも加味して考えた当ページを参考に、ぜひ自分の納得するWiMAXプロバイダを選んでみて下さい!