特に、初めてWiMAXを契約される方は、違いがわからず迷ってしまいますよね。
また、多くのサイトが「おすすめは最新機種一択。」と主張していますが、実は落とし穴があるんです!
そこで今回は、WiMAX初心者の方でも安心してお使い頂けるように、機種の選び方のポイントや注意点をわかりやすく解説します!
最後まで読めば、機種の違いを理解した上で、あなたに合ったおすすめのWiMAXルーターを手に入れることができますよ!
【結論】おすすめのWiMAX機種は「W06」

最初に結論から述べますが、2021年現在、WiMAXの機種でおすすめなのは「W06」です。
ただし、おすすめ最新機種の「W06」にもデメリットが有り、あまりおすすめできない人もいるので注意しましょう。
このページでは、今契約できる「W06」「WX05」「W05」の特徴を比較し、それぞれのおすすめポイントを解説します。 ご自身の使い方に合った本当におすすめの端末を見つけてくださいね。
失敗しないWiMAXルーター選びの3つのポイント
おすすめ機種の特徴を見る前に、まずはWiMAX機種の選び方を確認しましょう。 2021年現在、おすすめのWiMAXルーターは以下の3種類です。機種 | W06 | WX05 | W05 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() | |
発売日 | 2019年1月 | 2018年11月 | 2018年1月 |
製造元 | Huawei | NECプラットフォームズ | Huawei |
WiMAXの料金
はじめに、皆さんが最も気になる料金について説明しましょう。 モバイルWiFiの機種代金は、通常、初期費用として一括払いをしたり、月額利用料金と一緒に分割払いで支払います。しかし、WiMAXは機種代金を心配する必要がないんです!
実は、WiMAX契約の代理店の役割を果たすプロバイダ各社では、「機種代無料キャンペーン」を行っている所がいくつかあります。
ほとんどの場合、キャンペーンを行っているプロバイダと初めて契約する方であれば、どなたでも対象となるお得なキャンペーンです。
※キャンペーン適用要件はプロバイダ各社によって異なります。
つまり、キャンペーンが適用されればどの機種を選んでも価格は0円。料金の違いを気にする必要はありません。
当サイトでは、2021年、今1番おすすめのプロバイダもご紹介していますので、是非チェックしてくださいね。
料金は気にする必要が無いとわかった所で、WiMAXの機種を比較する時の重要なポイントについて説明していきます。 機種を選ぶ際に、最も重要視するべきポイントは3つ。
- 通信の繋がりやすさ
- 携帯する時の利便性
- 充電持ちの長さ
通信の繋がりやすさ
やはり、WiMAXルーターのスペックで重要視するのは「通信の繋がりやすさ」ですよね。 それぞれの機種はどのくらいの最高速度が出るのか、表にして比較しました。機種名 | W06 | WX05 | W05 | |
---|---|---|---|---|
最 高 速 度 |
ハイスピード プラスエリアモード (ダウンロード時) |
1.2Gbps (USB接続時) 867Mbps (WiFi接続時) |
440Mbps | 758Mbps |
ハイスピードモード (ダウンロード時) |
558Mbps | 440Mbps | 558Mbps | |
ハイスピード プラスエリアモード (アップロード時) |
75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps | |
ハイスピードモード (アップロード時) |
30Mbps | 30Mbps | 30Mbps | |
クレードルの有無 | ✕ | ○ | ○ |
機種名 | W06 | WX05 | W05 | |
---|---|---|---|---|
最 高 速 度 |
ハイスピード プラスエリアモード (下り) |
1.2Gbps (USB接続時) 867Mbps (WiFi接続時) |
440Mbps | 758Mbps |
ハイスピードモード (下り) |
558Mbps | 440Mbps | 558Mbps | |
ハイスピード プラスエリアモード (上り) |
75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps | |
ハイスピードモード (上り) |
30Mbps | 30Mbps | 30Mbps | |
クレードルの有無 | ✕ | ○ | ○ |
最高速度=通信速度ではない!
ここで注意して頂きたいのは、WiMAXプロバイダ各社が強調する「ハイスピードプラスエリアモードの最高速度に惑わされてはいけない!」ということですハイスピードプラスエリアモードというのは、WiMAX2+とLTEの通信をかけ合わせた通信モード。さらに、W06の最高速度1.2GbpsはUSBの有線接続をした場合のスピードです。
ハイスピードプラスエリアモードは、ギガ放題プランを契約しても1ヶ月で7GBまでという制限があります。
その制限を超えてしまうと、ハイスピードモード(WiMAX2+通信)の通信まで速度制限がかかり、翌月になるまで速度制限は解除されません。
そのため、基本的にはハイスピードモード(WiMAX2+通信)を使用することになるので、ハイスピードモードの速度の方が重要です。
また、WiMAXのプロバイダが提示している最高速度は、あくまでも理論上の数字でしかありません。 繋がり易さやスピードは、WiMAXを使うエリアや場所によって大きく異なります。
では、どの数字を参考にするべきなのでしょうか?
本当に注目すべきなのは実測値!
WiMAXが売りにしている最高速度ではなく、実際に使ってスピードを測った「実測値」が最も参考になるWiMAXのスピードです。当サイト編集者が実際におすすめ3機種の速度を測ってみました。
ハイスピードモード(ダウンロード時)
W06 | WX05 | W05 | |
---|---|---|---|
1回目 | 31.9Mbps | 37.1Mbps | 23.3Mbps |
2回目 | 37.8Mbps | 31.8Mbps | 12.2Mbps |
3回目 | 47.2Mbps | 31.2Mbps | 11.6Mbps |
平均値 | 38.9Mbps | 33.3Mbps | 15.7Mbps |
ハイスピードモード(アップロード時)
W06 | WX05 | W05 | |
---|---|---|---|
1回目 | 6.8Mbps | 8.0Mbps | 6.9Mbps |
2回目 | 6.7Mbps | 6.5Mbps | 8.8Mbps |
3回目 | 7.2Mbps | 3.7Mbps | 9.9mbps |
平均値 | 6.9Mbps | 6.0Mbps | 8.5Mbps |
実際のスピードを測った実測値を見ることで、あくまでも最高速度は理論上の数値であることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
できるだけ速さにこだわる方には、やはり最新機種「W06」がおすすめです!
どのくらいの速度があれば快適に使えるの?
数値だけを見ても、実際どのくらい速いのかよくわからないですよね。 そこで、動画配信サービスの推奨する通信速度を調査してみました。推奨速度(スマホ端末での視聴) | |
---|---|
U-NEXT | 0.1~4Mbps以上 |
Hulu | 3~6Mbps以上 |
Amazonプライム | 0.7~3.5Mbps以上 |
Netflix | 3~5Mbps以上 |
Youtube | 3~5Mbps以上 |
インターネットを快適に使うために必要な速度は、思っている以上に少なくても問題ないのです!
ただし、動画が高画質になるほど必要な速度も上がります。例えば、4K画質の動画視聴は「25Mbps以上推奨」です。 動画の画質にこだわる方は光回線のほうが向いているかもしれません。
クレードル

- 有線LAN接続ができる
- 有線LANを無線に変更できる
- 充電器にもなる
- 有線LAN接続ができる WiMAXのクレードルはLANケーブルを接続することができます。
- 有線LANを無線に変更できる 反対に、自宅やホテルの固定回線から伸びている有線LANケーブルをWiMAXのクレードルに繋げることで、無線LAN(WiFi)を繋げることができます
- 充電器にもなる 通常はWiMAX機種本体にアダプタを付け、コンセントに差し込んで充電します
この機能によって、WiFi対応していない古いタイプのパソコンでもWiMAXを接続できたり、有線接続で通信速度が安定する効果があるんです。
固定回線に接続すると、WiMAXの電波ではなく固定回線の電波を利用することになるため、速度制限にかかる心配も無くなります。
クレードルは、本体に乗せるようにして簡単に差し込むことで充電できるので、充電忘れも少なくなるでしょう。
W06対応のクレードルは無い
たくさんのメリットがあるクレードルですが、W06の機種に対応するものは今の所発売されていません。変換アダプタやサイズがピッタリの旧機種W05のクレードルを使っても、残念ながら有線LANは繋がりません。
有線LAN接続ができないことをを知らずに「W06」を契約してしまい、すぐに解約をして他の機種を購入された方もいるようです。
そのため、有線LAN接続が必要な方は「W05」がおすすめです! ただ、W05を販売しているプロバイダは限られているので、注意して下さいね。
携帯する時の利便性
次に注目するべきなのは、WiMAXの「携帯性」です。 外出時に持ち運び、外でもWiFiを快適に使えることがWiMAXの醍醐味ですよね。職場やカフェなどで使う方はデザイン性も気になるはず。 そこで、3つのおすすめ機種のサイズ・デザイン・重さを比較してみましょう。

縦・横の長さを比較すると、「WX05」が最も小さく、コンパクトですね。 できるだけサイズ感の小さいものがお好みの方は「WX05」がおすすめです。 次に、厚みを比較します。

厚みは「W06」が最も薄いです。 ただ、数mmの差なので、あまり違いは感じないかもしれません。
では、最後に重さを比較します。
重さ比較
W06 | WX05 | W05 |
---|---|---|
125g | 128g | 131g |
機種が新しくなるにつれて重さが軽くなっていることがわかります。 できるだけ軽いものが良い方は「W06」がおすすめ。
サイズ感や重さはどれも若干の差なので、スピードなどのスペックをあまり気にされない方は好みの色やデザインで選ぶのも良さそうですね。
写真に写っているカラー以外に、全機種とも「ホワイト」を選ぶこともできます。
充電持ちの長さ
最後に比較するのは充電の持ち時間です。 長時間バッテリーが長持ちすれば、WiMAX本体を持ち歩くだけで済むため、荷物を減らして身軽に出かけることができます。3つのおすすめ機種のバッテリー持ちを比較してみましょう。
機種 | W06 | WX05 | W05 |
---|---|---|---|
ハイパフォー マンスモード |
約7.1時間 | 約8.1時間 | 約6.5時間 |
スタンダード モード |
約9時間 | 約11.5時間 | 約9時間 |
バッテリー セーブモード |
約11.6時間 | 約14時間 | 約10.5時間 |
こちらもあくまで理論上の最大充電持ち時間ですが、WX05が最も充電持ちは良いと言えます
しかし、WiMAXの機種もスマホの端末と同じように長く使えば使うほどバッテリーの消耗時間も早くなってしまうんです。
WiMAXを最安値で契約する際は、基本的に3年契約となるため、3年後には充電の持ち時間が大体半分くらいになっていると思って良いでしょう。
充電器を持ち歩かずに、1日余裕を持って使いたい方には「WX05」をおすすめします。
実際の使い勝手はどう?口コミ調査
ここまで、機種の選び方のポイントについて解説してきましたが、実際の使用感や口コミも気になりますよね。 そこで、3つのおすすめ機種それぞれの評判・口コミを調査しました!W05の口コミ・評判
契約したWiMAXのルータ、我が家でスマホを接続して計測してみた
— ゆーたろー (@you_taroh0221) 2019年11月23日
下り51Mbps、上り41Mbps
こんだけ出てりゃ十分だ#wimax #W05 pic.twitter.com/MVRWrTMPMQ
WiMAX 2+、初めて端末(W05)のアップデートが「失敗」を繰り返し、有線接続もつながらず、かなり焦ったが、まず有線接続のケーブル両端を抜いてつなぎ直し、W05本体を再起動のうえアップデートしたら、アップデートが完了し、接続も復旧😊 #WiMAX #WiMAX2 #w05 #ルーター #ネット回線
— 工藤雄司 (@kudoyuji) 2019年11月13日
最新ではありませんが、W05もまだまだ人気機種。スピードも申し分なく快適に利用できているようです。
WX05の口コミ・評判
wx05 30分もしないうちに2回再起動かけてます。通信が途切れてどうにもならないので唯一の対処法。H社のルーターにすればよかったと後悔。#wimax #uqwimax #wimax2 #nec #wx05
— sachi。 (@hkys_bm) 2019年12月10日
追記です。 #WX05 はなぜかネット上での評判がイマイチですね。W05/W06の方が優秀みたい^^;
— ぽんた (@hhklp18gpUvIBbC) 2019年6月29日
私はクレードルなし、ECOモードで使ってますが、夜でも12~25Mbps程度は出ています。(住まいは北海道の片田舎)
あ、二台持ち検討の方は、simサイズに気をつけてくださいね。
全体的に、あまり評判が良くないWX05。 長く使っているうちに熱を持ってしまうというコメントが多くありました。 ただし、問題なく利用できている方もいらっしゃいます。
W06の口コミ・評判
#WiMAX 昨日に契約して今日に届いた!さっそく設定してみてPS4にスマホをWiMAXからのWi-Fiを使ってみたらちょー快適でした!!工事も要らずに早い!簡単!…本当にSoftBank Air契約しなくて良かった!WiMAXを断然にオススメします!!! pic.twitter.com/PoKyN5ZGP2
— HIKITA MOTOAKI (@TOTORODX1205) 2019年12月15日
Wimax W06に買い換えて繋がりは改善されたけど、iPhoneがスリープになるとWi-Fiの接続が切れる。ログインしても再接続できない場合もある。
— サンバ (@matsugro23) 2019年2月27日
これとても困ります。
なんとかしてください。#au#Wimax#W06
やはり、最新機種は快適だという声が多くありました。 不具合などのトラブルもあるようですが、大概の場合はアップデートで改善されるようなので安心してくださいね。
1番おすすめは使い方に合った最新機種!
今1番おすすめなのは、最新機種「W06」! 使用感や評判も良く、無線WiFi通信を家でも外でも使いたい方に心からおすすめします。ただし、「W06」は有線LAN接続できる方法が無いため、有線LANを使用したい方にはあまりおすすめできません。
つまり、自分の用途に合わせて機種を選ぶことが何よりも大切です。
使い方にあった最新WiMAX機種を選び、快適なインターネット通信を手に入れてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました!