「最新機種は良いものに違いないから、WX06を契約しよう」と、お考えのあなた!
「最新だから」という安易な考えでWiMAXの機種を選んでしまうと、「他の機種の方が良かったかも」と、後悔してしまうかもしれません!
なぜなら、WiMAXの最新機種「WX06」にも欠点があるため、おすすめできる人とできない人がいるからです。
WX06の契約を検討している方は、必ずこのページを読んでから、どの機種を契約するか決断しましょう!
本ページでは、WX06の基本スペックや新しい機能をどのサイトよりもわかりやすく解説し、WiMAX最新機種「WX06」を徹底解剖!
さらに、旧モデルの「WX05」とWシリーズの「W06」と比較します。
最後まで読めば、あなたが「今、どのWiMAX機種を契約すべきなのか」が必ずわかりますよ!
目次
最新機種の基本スペックを大解剖!
はじめに、「WX06」がいつ発売されるのか気になっている方も多いと思いますので、早速発表します!WiMAX WXシリーズ最新機種「WX06」は2020年1月30日に発売が決定しました!
それでは、最新WiMAX機種「WX06」の基本スペックを見ていきましょう。 WX06の前モデルから改善された点や注目していただきたい項目は赤字で表示しています!
WiMAX機種 | WX06 |
---|---|
本体デザイン | ![]() |
発売日 | 2020年1月30日 |
製造元 | NEC |
サイズ 横幅×高さ×厚さ(mm) |
111×62×13.3 |
重さ | 約127g |
対応回線 | WiMAX2+ / au4GLTE |
最大下り通信速度 (ダウンロード) |
440Mbps |
最大上り通信速度 (アップロード) |
75Mbps |
連続通信時間 (エコモード) |
14時間 |
同時接続台数 | 16台 |
クレードル | 有 |
- 連続通信時間
- 同時接続台数
連続通信時間 WiMAX史上最長!バッテリー持ち◎
エコモード | ノーマルモード | ハイパフォー マンスモード |
---|---|---|
14時間 | 11時間30分 | 8時間20分 |
ただし、WiMAXもスマホ等と同じように、長く使っていくうちにバッテリーが消耗してしまい、連続通信時間もだんだんと短くなっていきます。
3年契約が基本のWiMAX。 3年後にはバッテリーの消耗で連続通信時間がおよそ半分になることもあるようです。
しかし、「WX06」は、バッテリー交換ができるため、常にバッテリー長持ちの状態で使うことができますよ。
WX06基本スペックのもう1つのポイントである「同時接続台数」の改善には、WX06に新しく追加された機能が深く関わっているため、新機能の説明と一緒に解説します!
最新機種 最大の変化!4つの新機能がすごい
WiMAX最新機種「WX06」の最大の改善ポイントは、新しく追加された4つの機能です!
WX06の新機能
まず、WX06の「同時接続台数」改善に繋がった「バンドステアリング」というWX06の新機能から1つずつ順番に見ていきましょう。- 2つの周波数を同時利用!バンドステアリング機能
- QRコードを読み取るだけ!カンタンWiFi接続
- データ通信量がひと目で分かるディスプレイ
- 4つのアンテナ搭載!最新クレードル
2つの周波数を同時利用!バンドステアリング機能


WX06に新しく加わった「バンドステアリング機能」とは、簡単に説明すると、「周囲の電波環境を判断し、最適な周波数の電波に自動で繋げてくれる」機能のこと。
この機能が追加されたことで、以下の2つのメリットがあります。
最適な周波数をルーターが自動で選択・切替
WiMAXのルーターは、「2.4GHz(ギガヘルツ)」と「5GHz」の2種類の特徴の異なる周波数の電波に対応しています。WX06はこの2種類の電波から最適な電波を判断し、自動で接続してくれるのです。
それぞれの周波数の特徴を簡単にまとめました。
2.4GHz | 5GHz |
---|---|
速度△(5GHzより遅い) | 速度○(2.4GHzより速い) |
家電などの影響を受けやすい | 家電などの影響を受けにくい |
障害物に強く、 電波が遠くまで届く |
障害物に弱く、 遠くまで電波が届かない |
これまでのWiMAXルーターは、最適な電波を自分自身で判断し、設定を手動で変更しなければいけませんでした。
WiMAXルーターが自動で最適な周波数を判断して電波を繋げてくれる「WX06」の新機能は、とても便利な機能と言えます。
WiMAX初!2つの周波数の電波を同時利用できる
さらに、WX06は「バンドステアリング機能」によって、「2.4GHz」と「5GHz」の同時利用が可能になりました!この機能も、WiMAXモバイルルーター史上初!WiMAX WX06にしかない新たなスペックです。
そして、この機能が追加されたことにより、WX06は同時接続台数が前モデルWX05の「10台」から「16台」へと大幅に改善されました!
QRコードを読み取るだけ!カンタンWiFi接続


WiFiをスマホやパソコンに繋ぐ時、大抵の場合は、細かい英数字の並んだ長いパスワードを何度も確認しながら入力して接続しますよね。 この少し面倒な接続方法を不満に思っている方も多いはず。
そんな悩みを解決すべく、WiMAXの最新機種WX06は、QRコードを読み取るだけでWiFiに接続できる機能を追加しました!
実は、これまでのWiMAXルーターにも、QRコードの読み取りでWiFi接続ができる機能はあったのですが、旧モデルまでは「専用アプリ」のダウンロードが必須でした。
しかし、WX06はカメラやその他QRコード読み取りアプリでもWiFi接続が可能になったのです。
他の人とWiMAXのWiFiをシェアしたい時や、新しい端末の接続時、WX06の新機能が非常に役立ちますね。
データ通信量がひと目で分かるディスプレイ


3つ目のWX06の大きな改善点は、ディスプレイのデザイン。
「過去3日間のデータ通信量」と「その月のハイスピードプラスエリアモードでのデータ通信量」が、WiMAXルーターのホーム画面をひと目見ただけでわかるようになったのです!
WiMAXには、「3日間で10GBまで」、「ハイスピードプラスエリアモードは1ヶ月間で7GBまで」という決まりがあり、これを超えると速度制限がかかってしまいます。
WX06のディスプレイのように、どれくらいデータ通信をしているかがひと目でわかれば、速度制限にかからないように早めの予防と調節がしやすくなりますね。
4つのアンテナ搭載!WX06専用最新クレードル


クレードルとは、「置型の拡張機器」のことで、主に3つのメリットがあります。
- 電波が安定する
- 有線LAN接続ができる
- 充電器の役目を果たす
WX06のクレードルにはアンテナが4本も搭載されました!
WiMAXの電波が弱い場所でも、WX06をクレードルと組み合わせて利用すると、WX06単体で利用するよりも電波が安定し、繋がりやすくなります。
クレードルは、主に自宅でWiMAXを利用したい方におすすめです! WX06のクレードルの価格は4,054円(税込)。 WX06本体とは別途販売のため、ご希望の方はWiMAX契約時に追加購入してくださいね。
WX06はおすすめ?WiMAX他機種と徹底比較!
WiMAX最新機種「WX06」には便利な機能がたくさん追加されたことがおわかり頂けたでしょうか。ここまで読んで、WiMAX最新機種「WX06」を契約したい!とお考えの方もいらっしゃいますよね。
ただし、WX06には、決定的に他のWiMAXルーターに劣ってしまう欠点があります。
3つのWiMAXルーター「WX06」「W06」「WX05」の大事なポイントを比較して「WX06」の欠点を見つけ出し、あなたがどの機種を契約すべきなのか明確にしましょう。
WiMAX機種 | WX06 | W06 | WX05 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() | |
発売日 | 2020年 1月30日 |
2019年 1月25日 |
2018年 11月8日 |
製造元 | NEC | HUAWEI | NEC |
最大下り通信速度 | 440Mbps | 1,237Mbps | 440Mbps |
最大上り通信速度 | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps |
連続接続時間 (ノーマル モード) |
11時間30分 | 9時間 | 11時間30分 |
同時接続台数 | 16台 | 16台 | 10台 |
クレードル | 有 | 無 | 有 |
WiMAX最新機種 WX06 vs WX05
WiMAX最新機種「WX06」と前モデル「WX05」を比べてみると、「同時接続台数」以外にあまり変化がないことがわかります。ただし、WX06には、先程お伝えした4つの新機能があり、当然ながら WX05にはWX06の便利な機能は搭載されていません。 WX06 vs WX05の対決は、「WX06」の圧倒的勝利です!
WiMAX最新機種 WX06 vs W06
「WXシリーズ」と「Wシリーズ」の最新機種対決。 ポイントは、「WX06」と「W06」双方が真逆の特性を持っていること。通信速度は「W06」の圧勝
WiMAX最新機種「WX06」の唯一の欠点が「通信速度」です。 上の表を見てわかるように、最大下り通信速度は「W06」が群を抜いて速いです。「通信速度」は、WiMAXルーターにとって最も重要なスペックですよね。 「W06」のスピードの速さは、実際のWiMAXユーザーからの評判の良さや速度の実測値からも証明されています。
どんなに便利な機能があっても、WiFiが繋がらなければルーターの役割を果たしていると言えません。
WX06の新機能「バンドステアリング」による通信速度や安定性の改善も見込めますが、スピードを重視される方には「W06」の方がおすすめです。
バッテリー持ちは「WX06」の勝利
連続通信及びバッテリー持ちは「WX06」の方が優れています。 しかし、「W06」も連続通信時間は9時間あり、1日持ち歩いても、バッテリーが十分足りる方も多いはずです。また、先程お伝えしたように、WX06は自分で簡単にバッテリーを交換できます。
一方で、多くのサイトがおすすめしているW06及びWiMAX Wシリーズは、自分でバッテリー交換することは不可能です。
もし交換したい場合は、購入したショップやWiMAXのプロバイダに問い合わせてバッテリー交換を依頼するしかありません。
時間も手間もかかり、WiMAXを使いたい時に使えなくなってしまうかもしれないですよね。
以上の点から、外出先でのWiMAXルーター利用時間が長く、連続通信を重視される方には「WX06」がおすすめです。
クレードルはWX06にしかない!
有線LAN接続を利用される方には必須のクレードル。 他にも様々なメリットがあるため、WiMAXの契約時に購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。残念ながら、「W06」には対応のクレードルがありません。 WiMAXをクレードルと組み合わせて利用されたい方は、「WX06」を選びましょう。
【結論】WX06かW06あなたのニーズに合わせて選ぼう!
結論として、「WX06」と「W06」のどちらもおすすめです!ただし、「WX06」と「W06」は、真逆の特長を持っているため、WiMAXルーターをを選ぶ際には、あなたが「どのスペックを重視するのか」をきちんと考えた上で選ぶことが大切ですよ。
「WX06」と「W06」、それぞれのWiMAX機種にどんな人が向いているのかを簡単にまとめました。
「WX06」が向いている人
外出先でのWiFi利用時間が長い
バッテリー交換が可能な方が良い
クレードルを使いたい
「W06」が向いている人
とにかくWiFiのスピードを重視
バッテリー交換ができなくても良い
クレードルは不要
「WX06」が向いている人
外出先でのWiFi利用時間が長い
バッテリー交換が可能な方が良い
クレードルを使いたい
「W06」が向いている人
とにかくWiFiのスピードを重視
バッテリー交換ができなくても良い
クレードルは不要
ここまで読んでくださった方は、自分がどのWiMAX機種を契約するべきか、正しい判断ができたのではないでしょうか。
契約したい機種が決まったら、次はいよいよ契約ですね。
ところで、皆さんはWiMAXの契約先がUQコミュニケーションズだけではないのをご存知でしょうか。
WiMAXの親会社であるUQコミュニケーションズは20以上の会社にWiMAXの契約を委託しており、委託先のWiMAXの代理店のことを「プロバイダ」と呼びます。
実は、本家のUQコミュニケーションズよりもプロバイダで契約した方が、料金が安いのです! 同じ商品が手に入るなら、できるだけ安く購入したいですよね。
ということで、みなさんが気になる1番おすすめのWiMAXプロバイダをご紹介したいと思います。 もう少しだけお付き合いください!
WiMAXのおすすめプロバイダは?
WiMAXの料金は各プロバイダによって大きく異なります!なぜなら、WiMAXの料金を決めるのはプロバイダの設定する「月額料金」と「キャンペーン」だからです。
ここで、スマホが機種によって値段が変わるように、WiMAXの機種も性能によって価格が違うのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、WiMAXには、機種代が無料で契約できるプロバイダがあります!
最新の「WX06」、シリーズの違う「W06」、前モデルの「WX05」どの機種を選んでも機種本体の価格は0円。 ルーターの種類による料金の差異はありません。
つまり、同じ品質の同じ商品をできるだけ安く手に入れるには、「プロバイダ選び」が最も重要だということになります!
おすすめはBroadWiMAX

WiMAXプロバイダ20社以上を比較した当サイト一押しのプロバイダは、「BroadWiMAX」!
BroadWiMAXは、「機種代0円キャンペーン・初期費用無料キャンペーン・違約金負担乗り換えキャンペーン」とお得なキャンペーンが満載。
そして、「当サイト限定!Amazonギフト券5,000円分プレゼントキャンペーン」も行っています。
BroadWiMAXの最大の魅力は、これらのお得なキャンペーンが全て併用可能であり、キャンペーン特典を必ず受け取れること!
特典を受けた場合の実質料金は業界最安級です。
WiMAX最新機種の「WX06」、速度が最速の「W06」の契約をご検討されている方はぜひ詳細をご覧ください!
ここまで、WiMAXシリーズ最新機種「WX06」の基本スペック・新機能・他機種との比較・契約時の重要なポイントについてお話してきました。
まとめとして、大事なポイントをおさらいしましょう。
まとめ
◎WX06の特徴
- 基本スペックの改善点は「連続通信時間」と「同時接続台数」
- 便利な4つの新機能が追加
- 速度の改善は無し
- 速度重視なら「W06」
- バッテリー持ち重視なら「WX06」
- BroadWiMAXがおすすめ!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!